子育て1番の泉大津をみんなの力で!
先日お知らせした、子どもの健康と医療費助成考えるつどいが開かれました。
会場には、約40人。赤ちゃんと参加してくれた若いお母さんの姿も
眞鍋先生の話に、引き込まれました。子どもの体と心の変化を統計を元に、明らかに・・・・単なる体力の低下だけでなく、骨折する子も多くなっている。糖尿病では、小児型ではなく、大人と同じ型の病気になっている子が増加。
子どもの病気は、突然おこり、急に重くなる、症状が風邪と同じでも見かけだけでは分からない、重い病気が隠れている。だからこそ、早くにお医者さんにかかることが大切
35年小児科医をされてきて、一昔前は医療制度、保障も不十分で、給料日前で医者にかかれず大変なことになったことがよくあったそうです。
今時、そんなことがあってはならない。でも、家計収入は年々落ち込んでいる中で、昔話ともいえない状況があり・・・・・だからこそ、全国でもこれだけ広がってきた
今日を機会に、子ども医療費助成制度の拡充を求める泉大津の会が、活動再開し3回目の署名活動に取り組むことを確認ひとりでも多くの声を届けよう
みんなの力で、ここまで遅れてきたので、小学校入学までといわず、1才でも年齢引き上げができるようがんばりたい
下の子が5才になって、医療費助成が受けられなくなったとぜんそくの子どもを3人もつお母さんは、4月から医療費が12万円をこえたと嘆いていました
生まれた所によってこれだけ医療費が違う、国民皆保険といいつつ、先進的な諸外国ではありえない。(保険そのものが差別的で、義務化されていないアメリカは例外で、異常な事態に陥っている)
様々にご協力をお願いすることもあるかと思いますが、その際はよろしくお願いします。
« 三姉妹のよう? | トップページ | 泉大津ではどうなっているのか? »
「子育て支援・幼/保/こども園」カテゴリの記事
- 泉大津市立児童発達支援センター「にじっこ」へ(2023.03.24)
- 病時保育と患者の子への保育(2023.02.01)
- 旭校区の避難所開設訓練に参加(2022.11.05)
- 18歳以下の子どもへの給付金、泉大津でも一括10万円での現金給付に!(2021.12.17)
- 残りの5万円は現金給付かクーポン券か?・・・泉大津市は?(2021.12.09)
コメント