9月議会終了!
定例議会、本日終了 6月議会と違い、9月は決算審議と上下水道料金値上げ提案があり、えらい大変だった
本会議で正式に、水道・下水道料金改定の条例案が、日本共産党以外のすべての議員の賛成で可決された
一般会計、特別会計についても、田立議員団長が反対討論
「子育て支援や市民の命、暮らしを守る自治体としての役割」
「削減ばかりでなく、介護予防などが将来に大きな効果として現れるための創意工夫」
「住民参加と言いつつ、ゴミ袋有料化では決まってからのパブリックコメントを行なうなどの形骸化、袋代で得た4200万円は小売店に先に買い取らせるなどのやり方」
などなど問題点や、市の役割や責任を求める。
意見書は4本通りました
・大阪府に学校安全対策交付金の復活を求める意見書(原案を私が作成し、日本共産党提案です。6月議会で求めた小学校門前の安全見守り員になってきたものです。)
・妊婦健康診査への国の財政支援継続を求める意見書(日本共産党提案)
・拡大生産者責任(EPR)とデポジット制度の法制化を求める意見書(団体から出てきたものですが、要は生産者に使用済み製品の回収や資源化を求め、ごみ減量化、使い捨て容器を減らしリユース容器の促進などを求めたものです。)
・「大阪府民の医療を守る」意見書(団体からのもので、泉州救命救急センターをりんくう総合医療センターに移管・統合しようとしているため、泉州地域の救急医療体制にきわめて重大な影響を及ぼすものです。)
いずれも非常に大切なことで、全会一致での採択になりました
« 水道下水道料金引き上げ(案)が委員会採決 | トップページ | 上空から防災視察 »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 補聴器購入の補助金制度がはじまりました!(2023.06.08)
- 2度目の副議長に就任!(2023.05.16)
- 4期目の任期スタート、議員総会から!(2023.05.01)
- 森下いわおの議会報告ニュースを配布中!(2023.04.13)
- 給食無償化など、子育て支援3つのゼロを求めた一般質問のご報告(2023.03.29)
コメント