行動と投票は誰でもできる!
先日の日曜日、全国青年大集会に4800人の青年が東京の明治公園に集った
ニューヨークのウォール街ではじまった貧困と格差に反対する行動は、世界中に広がりを見せ、この集会も連帯しての開催。
派遣労働が横行する今の日本も、貧困と格差はいっそう広がってきている
若者たちが、将来に希望のもてない社会に未来はない
アメリカでは、一部大企業の経営者たちが、従業員よりも低い税率の税金しか払っていない矛盾に、我々にもっと税金をかけるよう求めている。多くの人が声を上げることで、こうしたこれまでにない流れも生まれてきている
日本の大企業、経営者は、今の日本の若者たちが置かれている状況をどう見ているのか
いっそうの利潤第1主義で、257兆円という使い切れないほどの内部留保金の溜め込み、これらを活用して、雇用や被災地復興で社会的貢献しようという気骨ある経営者はいないものか
さらなる法人税減税まで要求され、政治が大企業・財界(とアメリカも)の言いなりで、全く主体性を発揮できない。
そろそろこうした古い枠組みから脱して、新しい政治を まずは大阪から。
橋下さんは威勢はいいが、大阪都構想にしても、大阪市や堺市の税収も府に集中させて、関西財界の推し進めようとしている大型公共事業をいっそうすすめ、リニアやカジノまで作ろうと公言している
政治に必要なのは「独裁」と言いきった人や維新の会に大阪を託していいのか それこそ、戦前の古い決別した考え方。民主主義が問われている。
« 泉大津九条の会主催・講演と音楽の夕べのご案内! | トップページ | 議員互助会研修 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- この「7年8ヶ月」何だったのか!?(2020.08.29)
- GDPが戦後最悪の下落!(2020.08.18)
- 消費税減税こそが最も有効な経済対策!コロナ禍で19カ国が減税・・・(2020.07.24)
- 泉大津レシート大作戦、商品券の交換がはじまっています!ただ中央商店街、北助松商店街の交換所は開設中止に・・・(2020.07.16)
- 市内で3万円お買い物で商品券をゲット「レシート大作戦」・・・泉大津市の消費喚起の緊急経済対策!(2020.06.22)
コメント