そうじマイスター
日頃のそうじがなかなか行き届かないためか リビングと台所のフローリングがはげかけていて、気になっていた。このままにしておくとますますえらいことに!!(゚ロ゚)屮
以前なら、時間見つけて自分で部分的にワックスをしていたが、選挙に12月議会と続き、年末になってしまいそう
昨年の12月まで働いていた障害者の作業所で、同法人で別の作業所だが妻の働く施設のグループで、個人の家のワックスがけもしてくれると聞き、そこまでするかどうか迷ったが思い切ってお願いする。
ワークショップきしわだのそうじマイスター かっこいい名前になったが、掃除グループ。短大や体育館を備えた施設の毎日の掃除や、福祉施設などのワックスがけをしている。
前日は、床に置いたままにしていた様々なものやマットの片付けには追われたが、当日は朝からほぼ一日、してもらっている間は、市役所に行き議員団の会議でお任せ。
ただ、ハプニングが 日程を決めて当日を迎える直前に、下の子が土曜参観で振替休日で家にいることが分かり(ちゃんと分かっとけ・・・という話ですが)
お休みのMa'am Tamaの友人に頼み込んで、1日うちの子と過ごしてもらう。元々大阪市内のギャラリーでの展示会に行く予定にしていたとの事で、一緒に連れて行ってもらい、子どもはお昼もきっと我が家では行くこともなさそうなお店でランチを食べれて、大満足の1日になったようです
上の子もテストの直前で、いつも部活で遅くに帰ってくるのに、2時半頃で「どうしたらいいん」と怒りの連絡があったが、掃除の終わっていた部屋で待っていたら、1時間くらいで終わったとの事、何とかそれ以上の事態にはならず・・・・・
議員団の会議後も、相談の対応で夕方までかかり、その後も特別支援教育の先生との懇談、会議と続いて、途中はどうすることもできなかったが、、無事に掃除も終えたようで
いろいろあったが(すべて我が家の問題だったが・・・)帰宅して、そのワックス直後の美しさにプチ感動 前日の片づけから当日のハプニングなどで、ぶりぶり言っていた子どもたちも床がすべすべと・・・まんざらでもない様子に、よかったよかった
費用は、1万5千円。家の広さなどによって違うが、台所、リビングと2階の3部屋すべてフローリングなので、1軒全部してもらい、それがそこで働く障害者の給料になるので納得です
« 議会改革検討委員会 | トップページ | 生活保護の減少には、年金と雇用政策を改めるべき! »
「障害児・者関係」カテゴリの記事
- 障害者施設のコロナ経営難!リアルな現場の実態・・・(2022.04.03)
- コロナ感染拡大での福祉施設の窮状・・・大阪府は支援を!(2022.04.01)
- 特別障害者手当をご存じですか?(2021.12.15)
- 6月議会報告の議員団ニュース!(2021.07.15)
- 一般質問報告「新型コロナワクチン接種」と「児童発達支援センター」について(2021.06.28)
コメント