« 来年度の予算要望書を提出しました。 | トップページ | 議会傍聴呼びかけ隊 »

2011年11月28日 (月)

いよいよ12月議会です!

昨日の疲れが癒えないままに、今日から議会本番モードにもっていかなければ

10時から総務文教常任委員会協議会。早めに行って控え室で発言をどうするか思案、なかなか考えがまとまらないと悩んでいたら、すっかり時間を忘れ、開会直前のブザー あわてて走って会議室へ。議会事務局の職員も呼びに出てきてくれていて、始まる前から冷や汗をかいてしまった

市の組織再編機構改革、幼稚園の先生の給料を府の教育職給から市の行政職給への変更の案件について発言する。

部や課、○○室を減らして、スリム化するという内容。これまで産業政策と市民課や福祉関係などが同じ部になっていたことに疑問だったが、これが分けられたり、点在していた環境関係の部署が環境課としてひとつになる点で理解できると発言した。

しかし、公営企業である上下水道局が、課になって部の中に入ることに問題はないのか商工会議所との連携ということで、産業政策関係の部署が商工会議所に行き、市役所に窓口もなくなってしまっていいのか

こうした事による弊害、市民サービスの低下や問題は起きないのか などを質問。

当初の混乱はあるかもしれないが、統括官や担当長を適切に配置することで対応できるとの答え。

幼稚園の先生の給料の変更については、現在より引き下げるものではないとのことだが、むしろ問題にしたのは、幼稚園訪問をした中で聞かせていただいた話。

幼稚園は子どもたちがはじめて受ける教育の場。どの先生も熱意をもってがんばっておられた。訪問した幼稚園は、ちょうど教育研究発表会の直前で、先生たちが遅くまで残ってその準備をしている資料も見せてもらった。

専門的な勉強をしてきて、資格もとってきた先生が、給料までもが教員としての扱いでなくなる行政職にされてしまう事によって、教員としてのプライドやモチベーションが低下してしまうのではないかという問題について質問する。

答弁は問題はないと一言だったが、事前の議案説明の時に、決して教員でなくなるわけではなく、教育委員会のもとでやってもらうからと言われた。しかし、その身分を保証する給料が、いくら否定しても、扱いがそうなってしまうという事だ。

私以外の委員からの発言はなく、会議は思いのほか早く終了

議員団の会議も早くはじめ、一般質問の検討を本格的にようやくすることが出来た。昨日の日中はほぼ家にこもって準備に時間を相当費やす。提出の締め切りはあさってなので、残す日は明日のみ。3回目の一般質問だが、一番のピンチだ~

夜は、教育懇話会で中学校給食をどうするかの提言案を今日決めていくということで傍聴に行く。詳細は、また後日。昨日の今日でけっこうへろへろなので・・・・・

« 来年度の予算要望書を提出しました。 | トップページ | 議会傍聴呼びかけ隊 »

議会報告・市政報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いよいよ12月議会です!:

« 来年度の予算要望書を提出しました。 | トップページ | 議会傍聴呼びかけ隊 »

フォト
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ