来年度の予算要望書を提出しました。
今日の午前中は、産業厚生常任委員会協議会を傍聴。思いのほか時間がかかり、お昼休みになってしまう。聞いていた相談に担当課に行けないかわりに、しんぶん赤旗の集金にまわる
午後は議員団会議、委員を務める総務文教委員会の提案議案の検討を行う。それと、この間何度も検討したり、現場の実態を見に行ったりした、予算要望書の最終確認
最後に議員団の印鑑を押し、市長宛てに提出しました
自分の市会議員選挙の前からこれまでに、地域のみなさんから聞いてきた様々な内容もできる限り盛り込みました
要望書の全文はさすがに長文で載せられませんが、私たちの思いが書いてある前文です。
2012年度
泉大津市の予算と施策に対する要望書
2011年11月24日
泉大津市長 神谷昇様
日本共産党泉大津市会議員団
田立恵子
濵口博昭
森下 巖
3月11日、日本列島をおそった東日本大震災は、自然災害の脅威をあらためて見せつけるとともに、まちづくりや行政のあり方についてもあらためて問いかけるものでした。ここから深い教訓を汲みつくし、今後の行政運営に生かしていくことが求められます。
市財政は、今後も厳しい状況が続くことが予測されますが、そうした中にあっても、市民の命・暮らしを守り、地域経済の振興、次代を担う子どもたちの教育など自治体としての役割を発揮することの重要性は言うまでもありません。また、目先の歳出削減にとらわれるだけでなく、今の投資が将来に大きな効果となって生きるよう先を見越した行財政運営が求められています。
こうした立場から、市民の皆さんから寄せられた意見・要望を基に来年度の市予算案編成に生かされることを願い、以下の要望書を提出します。
« 生活保護の減少には、年金と雇用政策を改めるべき! | トップページ | いよいよ12月議会です! »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 給食無償化など、子育て支援3つのゼロを求めた一般質問のご報告(2023.03.29)
- 3期目最後の議会が閉会!(2023.03.17)
- 予算委員会が終わりました!かつてない超大型予算には反対!(2023.03.14)
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
コメント