議会傍聴呼びかけ隊
昨日の午後3時から、市会議員18名が市内4箇所のスーパー前で分かれて、議会傍聴の呼びかけとチラシの配布
私は、穴師地域にあるマルナカさんの前の呼びかけ隊に参加。5名の議員で交代でマイクを握って、議会傍聴とインターネット中継、録画をごらんくださいと訴える。
一般質問をする15名の議員の質問趣旨がHPでも公開されましたので、ここからでも見てもらえます。
私が提出した発言趣旨です
第4回 定例会 一般質問 発言趣旨
17番 日本共産党の森下いわおです。
大きく2点 特別支援教育の現状とあり方についてと子ども医療費助成制度の拡充について質問させて頂きます。
私たち日本共産党議員団では、市内すべての小学校の訪問をし、泉大津の教育の現状や課題など様々なお話を聞かせてもらいました。その中で共通していたのが、各小学校とも児童数は減少傾向にあるにも関わらず、特別支援クラスの人数は増え続けているという点です。
1点目は、本市における、各小学校ごとのクラス数と児童数のこの10年間の推移と、あわせて支援クラスのクラス数と児童数の10年間の推移をお示しください。来年度の予定人数についても同様にお願いします。
2点目は、特別支援教育に対する本市の基本的な考え方をお示しください。
3点目は、小学校は35人学級、40人学級という定めがありますが、支援クラスの児童が通常学級で授業を受けることもある中で、通常学級の人数に入れられていない、いわゆるダブルカウントされない問題のため、学級の定数を超えて授業がされているという実態がおこっていると聞いていますが、どの程度あるのか、学校ごとにお示しください。また、本来の少人数学級による、適切な教育の機会均等にも反する問題だと思いますが、この問題に対しての市としてどのように考えておられますか。
大きな2点目の、子ども医療費助成制度の拡充についてです。
本年第1回定例会で田立議員の質問に対して、市長は、「平成24年度ぐらいから実施をしていく方向で取り組まなければいけない」とのお答えでした。第2回定例会の私の一般質問の中でも、「子育て支援策の中でも重要施策のひとつであり、検討している」とのことでしたが、来年度の年齢引き上げについての考え方をお示しください。
« いよいよ12月議会です! | トップページ | 絆プロジェクト! »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 補聴器購入の補助金制度がはじまりました!(2023.06.08)
- 2度目の副議長に就任!(2023.05.16)
- 4期目の任期スタート、議員総会から!(2023.05.01)
- 森下いわおの議会報告ニュースを配布中!(2023.04.13)
- 給食無償化など、子育て支援3つのゼロを求めた一般質問のご報告(2023.03.29)
ありがとうございます
投稿: やっちゃん | 2011年12月 3日 (土) 23時22分
インターネットでの議会中継は録画でももちろん見れます。翌日以降なら、議員ごとで一般質問が見れます。12月議会は6日(火)に10時から2番目で一般質問をしますので、よかったらご覧ください。おそらく10時45分過ぎになると思います。
お店も機会がありましたら、ぜひ行ってみてください。元同僚で、結婚するまで隣の部屋同志の奥さんがしていまして、隠れ家的でいいですよ。
投稿: 森下 | 2011年12月 3日 (土) 22時55分
ありがとうございます。インターネットで本会議は見られる(生中継)のは、知っていましたが、録画でも見られますよね。生放送だと、その時間に見られる人しか見られないし、それだと、インターネットでなく、議会(役所)へ見に行けばいいと言うことにもなります。
投稿: やっちゃん | 2011年12月 3日 (土) 14時23分
コメントありがとうございます。日本共産党泉大津市会議員団のホームページは以前ありましたが、日々の更新をどうするのかなどで放置状態になってしまっていたので、新しい議員団になったのでいったん閉鎖し、現在は議員個人の責任で行なうことができるブログにしています。個人のブログですが、日常的に議員団の会議をもって様々な取り組みなど共有して行動しているので、そうした中での情報や思いを発進しています。党としてのHPは、阪南地区委員会、大阪府委員会、党本部それぞれにあります。
投稿: 森下 | 2011年12月 3日 (土) 09時29分
議会運営委員会などもインターネットで見ることができますか?生放送以外でも見られますか?
投稿: やっちゃん | 2011年12月 3日 (土) 01時55分
私は、あなたと同じ40代(42歳)男性です。先輩議員で残ったのは、田立さんだけですね。あなたも含めて新人二人ですね。以前は、市議団のホームぺージのようなものがあったのですが、現在はないのでしょうか?現在は、森下さん、田立さんの個人のブログだけでしょうか?他の会派は、公明党を除けば、個人の集まりのようなものなので、個人のホームページ(ブログ)しかないでしょうね。
医療費助成制度の拡充をした場合、歳出が増えるので、増税の口実を与えかねない。かといって、生存権にかかわるので、助成制度のカットは難しい。難しい問題ですね。
投稿: | 2011年12月 2日 (金) 16時24分