自立支援協議会のイベントと旭後援会のバザー
午前中は明後日の一般質問の準備
岸和田の浪切ホールで自立支援協議会のイベントがあり、岸和田障害者作業所のカレー屋さんも出店。妻も売店の要員で参加していて、子どもを連れてお昼ご飯を食べるのを兼ねて行って来ました。
上の写真は、泉大津出身のバンド、クラッシュも来ていて、イベント盛り上げに一役かっていました今日は、メンバーの従弟のダウン症「大くん」もドラムでがんばっていました。各地のチャリティーイベントにも出ているそうです
作業所のお店で障害者の手作り作品やクッキーなどの販売の他に、様々な障害を体験できるコーナーや、障害児らのアート作品の展示などなかなか興味深く見て回らせてもらいました
午後は、日本共産党の旭後援会のバザーが勤労青少年ホームであり、議会前で顔を出すくらいしか出来ませんでしたが、たくさんお買い物してくれた方の荷物を自宅まで運びお知り合いになれてよかったです。たくさんのみなさんに来て頂きありがとうございました
« 絆プロジェクト! | トップページ | いよいよ明日から市議会定例会 »
「障害児・者関係」カテゴリの記事
- 障害者施設のコロナ経営難!リアルな現場の実態・・・(2022.04.03)
- コロナ感染拡大での福祉施設の窮状・・・大阪府は支援を!(2022.04.01)
- 特別障害者手当をご存じですか?(2021.12.15)
- 6月議会報告の議員団ニュース!(2021.07.15)
- 一般質問報告「新型コロナワクチン接種」と「児童発達支援センター」について(2021.06.28)
バザーは14時半から15時半の約1時間でした。私も30分位しかいることができなかったんですが、すぐ近くに同じ時間帯にいたんですね。また何かの機会がありましたら、ぜひお会いしましょう。ブログでお知らせしていきます。
投稿: 森下いわお | 2011年12月 5日 (月) 15時47分
ホームの中だったんですね。図書館に行きましたが、外でやっている様子はなかったので、図書館の中に入りました。バザーをやっているのを知らなくて、図書館に行く予定でした。ポスターのようなものがありましたが、外でやっていなかったので、終わったと思いました。何時ごろ終わったんですか?私は、図書館に行ったのが、16時過ぎだったと思います。何時かは、覚えていませんが、15時過ぎか16時過ぎに行きました。
投稿: やっちゃん | 2011年12月 4日 (日) 22時04分