定例議会最終日、緊急質問は否決され出来ませんでした・・・残念
昨日のブログに書いた緊急質問は、残念ながら出来ませんでした。
昨日の議会運営委員会で、様々な議論があったようです。委員ではないので、詳しくはただち恵子議員のブログを見てください。結果は6人の委員が賛成しましたが、1人が反対。
そのため本日の本会議で、全議員に賛否をはかって取り扱いが決められました。
しかし、昨日賛成した議員も反対にまわり、私たち日本共産党の3人と、田中一吉議員、高橋登議員の5名の賛成でしたが、反対多数のため、否決され発言は出来ませんでした。
議運の各委員は、会派代表として出席しているので、本来なら同じ会派の議員に説明をして同意を求める責任があります。それでも議員個々の考えで反対というのは理解できないこともないが、昨日の議運で賛成したのに、あっさり反対にまわるというのは・・・・・
閉会前の市長あいさつで、子ども医療費助成の年齢引き上げに、全力で取り組んでいくと一言ありました。年齢引き上げに向けてようやくの第一歩をふみだす事はできましたが、市長から確かな説明をしてもらいたかった。
« 明日が定例会最終日、そこで緊急質問する予定です。 | トップページ | 市営住宅はまだまだ必要です! »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 給食無償化など、子育て支援3つのゼロを求めた一般質問のご報告(2023.03.29)
- 3期目最後の議会が閉会!(2023.03.17)
- 予算委員会が終わりました!かつてない超大型予算には反対!(2023.03.14)
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
当選一回の議員が、委員長になることは、ないのでしょうか?森下さんは、副委員長のポストはあっても委員長のポストは、まだなしですね。南出議員も一回生議員のときは、委員長にならず、現在も委員長ポストはなしですね
投稿: やっちゃん | 2011年12月16日 (金) 22時17分
田中、高橋、清水は、同じ会派であるのに、対応(賛否)が分かれたということですよね
投稿: やっちゃん | 2011年12月16日 (金) 22時05分