我が家の土の子たち(^o^)
土の子とは・・前職のいずみ野福祉会の陶芸関係の施設で、様々な障がいをもつメンバーが、その感性で作っている土から生みだされた作品たち(^o^)
泉南の作業所で働いていた時は、陶芸グループの責任者だったが、陶芸に関してははじめてで、メンバーみんなからもいろいろと教えられた
写真右上の大きいのは、シーサー。作者はダウン症の男性。実際に沖縄に見に行き、今のような作風に変わっていった。本物に触れて感じたから、技術面は教えても内面的な成長は、こうした経験こそが大切
障がいのあるなしに関わらず、子どもたちに自分で考え行動できる、自律した大人になるための様々な経験ができる、家庭、学校、地域でないといけないですね
今日は朝から議員団で会議。予算委員会の準備。その前の一般質問も目前で大変なこと
午後からは第九の練習。月2〜3回しかないので、これも1回1回が貴重です
我が家の入り口にいる土の子たちに毎日帰ってくると癒されます。
昨日、今日、明日とイオンモールりんくう泉南で、土の子展開催中
明日しかないですが、息抜きに会いたいなあと・・・もしお時間あれば一度会いに行ってみてください
« 65歳以上の介護保険料、国民健康保険料の限度額、引き上げ賛成多数、日本共産党は反対! | トップページ | やっぱり土の子展に行ってしまいましたヽ(^^) »
「障害児・者関係」カテゴリの記事
- 障害者施設のコロナ経営難!リアルな現場の実態・・・(2022.04.03)
- コロナ感染拡大での福祉施設の窮状・・・大阪府は支援を!(2022.04.01)
- 特別障害者手当をご存じですか?(2021.12.15)
- 6月議会報告の議員団ニュース!(2021.07.15)
- 一般質問報告「新型コロナワクチン接種」と「児童発達支援センター」について(2021.06.28)
« 65歳以上の介護保険料、国民健康保険料の限度額、引き上げ賛成多数、日本共産党は反対! | トップページ | やっぱり土の子展に行ってしまいましたヽ(^^) »
コメント