« 医療費が大変と相次ぐ相談 | トップページ | 泉大津市民音楽祭 »

2012年2月 3日 (金)

海上から臨海地域を視察

海上から臨海地域を視察
海上から臨海地域を視察
臨海地域整備対策特別委員会の海上視察に参加

泉大津旧港から出航。大きくはないが、それでも45人定員の船舶。今日は風も強く波も高かったのでかなりの揺れでした

泉大津沖のフェニックスを左手に見ながら・・有数の中古車輸出の港になるというが、大規模な中古車オークション会場がある他は、野外コンサートなどが行われる芝生広場がある。しかし、まだ広大な空き地で整備が進められている。

岸和田の阪南2区ちきりアイランドは、焼却施設や工業地帯だけでなく、緑地帯や人工干潟も造られるそうです。野鳥の楽園になったらいいですね

そして、関西空港の周りを回って戻る予定が、波が高かったので回れずだった。

関空Ⅱ期工事の側はあまり見えなかったが、問題になった大規模公共事業。

現状の発着回数では、滑走路が1本あればいけるが、24時間空港としていくため、大規模改修の時に必要と説明があった。

高すぎる利用料の影響などで発着回数が減っていると聞いた事もある。工事の時だけの代わりの滑走路の為に莫大なお金がつぎ込まれる。本当にこれしか方法がないとは思えない。無理やり造る理由としている。こんな無駄はない

« 医療費が大変と相次ぐ相談 | トップページ | 泉大津市民音楽祭 »

議会報告・市政報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海上から臨海地域を視察:

« 医療費が大変と相次ぐ相談 | トップページ | 泉大津市民音楽祭 »

フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

最近のトラックバック

無料ブログはココログ