予算委員会4日目、まだまだ教育費が続いています!
朝1番は、土木費で私の昨日の続きから、大津川の川底の掘削の問題と、老朽化した市営プールについて、市民参加で、市民のニーズに応えるプールの計画作りを要望
その後は、消防費で、教育費は午後から。
教育費 7点質問しました。
始めに教育予算総額が2億円近い減額に対して、問題について指摘をしました。
1 特別支援教育に関わって、新年度の介助員13人となっているが、特別支援教員の配置状況はどうなっていますか?
2 家庭教育支援員の果たしている役割は、どう認識されていますか?
3 新年度からの小学校門前での安全見守り員の配置はどうなりましたか?
4 学校プールの老朽化が進んでいます。教育委員会としての考え方は?
5 就学援助に関わって、支給時期、支給項目、申請方法、家賃持ち家制度について、それぞれの検討状況について
6 学校給食食材の放射能汚染に対する安全性について、現状の対応について
7 文部科学省の副読本 小学生向けの「放射能について考えよう」中学生向けの「知ることから始めよう放射能のいろいろ」 取り扱いについての見解を求めます。
一つ一つが力がいり、途中から汗かきながら、あまりにも貧困な学校教育予算の原因は大阪府も毎年減らし続けてきているという問題もあります。
未来を担う子どもたちの予算はこれ以上減らさないで頂きたい
« 衛生費、商工費、土木費の途中で終了! | トップページ | 予算委員会は来週も続きます( ゜o゜;) »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 議会報告の議員団ニュースを配布中!(2018.04.20)
- 市政報告こんだん会を行ないます!(2018.04.19)
- 市民意見を起点とした政策サイクルについて~会津若松の議会改革~(2018.04.13)
- 議員定数1名削減が可決、議員報酬削減は否決…切られるのは市民の声、民意ではないか!(2018.03.23)
- 予算審査特別委員会が終結…2018年度一般会計予算(案)には反対!市立病院会計には賛成!(2018.03.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/578145/54171482
この記事へのトラックバック一覧です: 予算委員会4日目、まだまだ教育費が続いています!:
コメント