ソラダス2012 !第7回大阪NO2(二酸化窒素)簡易測定運動
今日の夕方から、大阪府下一斉に、割り振りした地域ごとに、測定用のカプセルを設置しました
泉大津でも、支部や後援会の人にも協力してもらい、市内全域に設置しました。
私たち議員団は、地域の人は行きにくい臨海地域に、設置に行きました
24時間おいて明日の夕方に回収に行きます。
前回は2006年、6年ぶりの実施 大阪から公害をなくす会や生協や労働組合など、各地で実行委員会をつくって取り組んでいます。自主測定グループや個人での参加など多彩
写真の色の濃い所が二酸化窒素の濃度が高い地域
住之江区についで、なんと泉大津はワースト2位、3位が忠岡
南港のある住之江と同じで、堺泉北港があるので、トラックが集まって来るのも、大きな要因のようです
こうした測定運動を続けているのは、環境基準がなかなか達成されない、ぜん息を患う子ども比率が、この30年間で3倍に増え、大阪の被患率は、全国平均をはるかに上回っています
公害問題は過去のもののようにされているのか、こうした報道はあまり聞いたことがありません
府下同時に測る意味は大きいです。こうしたデータをもとに行政にも働きかけていけます。
お天気にも左右されるので、今晩が荒れ模様でややこしくなりそうなのが心配ですね
« 臨時議会閉会、議員2年目へ! | トップページ | 何でも相談とその活動! »
「平和・憲法・環境・原発」カテゴリの記事
- 泉北クリーンセンターからのお知らせと環境シンポジウム(2023.02.08)
- 忠岡町が巨大な産業廃棄物焼却炉の誘致、建設?!(2023.01.14)
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 泉大津の戦争中のことを聞く・・・南溟寺(2022.11.13)
- 農業と食に関わっての大切な視点(2022.08.13)
今日は回収に行きました。臨海地域はお願いできる人がいないので、どこにつけるか苦労しました。
不審物と思われて、取られてないかと心配しましたが、無事に全部回収できました。
次は、6年後なんでしょうか?分かりませんが・・・
定期的に行っていくことが大切ですね。 この結果をどう生かしていくのか・・・ですね!
投稿: 森下いわお | 2012年5月18日 (金) 22時59分
ご苦労様です。私も測ってます。次も6年後なんですかね?
投稿: 山下ゆみ | 2012年5月18日 (金) 10時21分