市制70周年記念庭園『悠泉庭』『吉泉庭』
今日の午前中は上記庭園のオープン式典に出席
市役所の隣りの東雲公園に、庭園史研究家で世界的に有名な重森三玲氏作庭の『吉泉庭』
大阪芸術大学教授の福原成雄氏が作庭した『悠泉庭』
この2つの庭は、阿倍野区の有吉家の庭園にあったものを、ご縁があって寄贈を受けたためにできました。
重森氏は、『東福寺方丈庭園』や『岸和田城八陣の庭』などがあり、「枯山水観賞式庭園」で吉泉庭は、そのまま移築して復元したもの。
ゆっくり見て楽しむ観賞する庭。
福原氏の悠泉庭は、中に入って散策もできる庭になっています。
解説を受け、なかなかすごいんだと思いましたが、まだまだそこまで感じる高い芸術性が・・・
興味のある方は、一度ご覧になってみてください。
大阪芸術大学の方の管弦楽5重奏のミニコンサートあり、小津中学生のみなさんも参加されての点茶も振る舞われていました。
« 第九・泉大津、1200 人超、満員で大成功(^-^)v | トップページ | ちょっと息抜きの梅酒づくり♪ »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 泉大津市展へ、園児の華道の作品がかわいくて素敵。よっといでフェスでは元気をいっぱいもらいました!(2019.12.01)
- 文化、スポーツ、音楽、そして平和とこの国の未来を考えた週末に!(2019.11.11)
- 泉大津市吹奏楽団との意見交換会へ(2018.04.11)
- 松元ヒロのソロ笑ライブへ!(2017.12.24)
- この週末は癒しの時間がいろいろありました!(2017.12.11)
リンクのご承認ありがとうございました。
同じ「重森三玲作庭の庭」の所有者としまして、他人事ではない関心事でございます。
下記のところでブログをUPいたしましたので、ご笑覧ください。
http://ameblo.jp/mysystem/
投稿: 山口正晃 | 2012年6月20日 (水) 11時52分
山口様
コメントありがとうございました。
すばらしい庭園が泉大津で存続されることになりました。
心配している方にお役に立つことができたのなら幸いです。
どうぞ、ブログのリンクしていただければ、私もうれしいです。
投稿: 森下いわお | 2012年6月19日 (火) 22時22分
阿倍野の有吉家の庭が手放されるされると聞き、どうなるのかと心配でWEBサイトの情報を検索しておりましたら、こちらのサイトに辿りつきました。
ブログでこのブログリンクを貼らせていただきたいのですが、ご承認いただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
投稿: 山口正晃 | 2012年6月18日 (月) 14時14分