消費税大増税法案が衆議院で強行採決!まだ、あきらめるのは早い。
本日の衆議院で、3党の密室談合で決められた、消費税の大増税を含む「税と社会保障の一体改革」が採決されました
今日の午前中は、宣伝カーで、「消費税増税強行採決に断固抗議します
」と2時間あまり訴えてまわる。
午後は、農業委員会があり、その後地域の農地パトロール。
生産農地になっている所が、きちんと農地として管理され、農作物が作られているかを、他の農業委員さんと地域を見てまわる。
会議だけの時にはなかなか聞くことができない地域のことなど、いろいろと聞かせてもらい大変参考になりした。
夕方、いったん家に帰ってテレビをつけると、採決がされたと・・・
反対が、96票。公約違反の民主党で棄権も含めて73名が造反。
マスコミは政局争いばかりを報道し、消費税増税の本質に迫ることをしない
採決されたからといって、そう簡単にあきらめるわけにはいきません。
これから参議院での審議を経て、例え採決されたとしても、実際に消費税増税が行われ8%にされるのは、2014年4月。
10%には2015年10月。まだ時間はあります
これまでに衆議院議員選挙、参議院議員選挙が必ずあります。
公約違反の消費税増税がどうなのかは、まだ1度も国民の審判を受けていません
もともとの小泉構造改革で、国民生活を破壊してきた自民・公明は、民主との密室談合で党利党略の、国民世論に背を向けた姿勢がいっそう明確に・・・
企業団体献金、政党助成金を一切受け取らず、国民の暮らしの立場で、弱い立場の人の声を届ける、日本共産党の前進でこそ、消費税増税ストップと中小業者の営業を守り、くらしを守る確かな道
決まったからといって、原発再稼動同様に、あきらめるわけにはいきません
« 泉州水防事務組合議会 | トップページ | 鳩の救助からはじまった1日! »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- この「7年8ヶ月」何だったのか!?(2020.08.29)
- GDPが戦後最悪の下落!(2020.08.18)
- 消費税減税こそが最も有効な経済対策!コロナ禍で19カ国が減税・・・(2020.07.24)
- 泉大津レシート大作戦、商品券の交換がはじまっています!ただ中央商店街、北助松商店街の交換所は開設中止に・・・(2020.07.16)
- 市内で3万円お買い物で商品券をゲット「レシート大作戦」・・・泉大津市の消費喚起の緊急経済対策!(2020.06.22)
コメント