京丹後市へ議会基本条例の視察に!
昨日は帰宅も遅くなってしまったので、今日の報告に
京丹後市まではマイクロバスで片道3時間半、議会改革検討協議会の委員として、他の委員、委員以外の議員14名と参加して来ました。
市役所ロビーに歓迎の案内がありました。
プロ野球楽天などで、監督をした野村さんで有名な峰山町など6町が合併してできたのが京丹後市。
人口約6万人、500㌔ヘーホーメートルという広大な面積になりました。
泉大津の約40倍の広さです
新しい市、議会になり、これまでの旧態然としたことではだめ、改革の必要性を全議員で学習などをして・・・
住民のための議会、開かれた議会を目指して議会基本条例を制定して、議会のあり方、議員のあり方をきっちりと定めて活動を行ってきています
議会の予定や議員の一般質問のテーマをのせたチラシを新聞折り込みで、広く知らせる。
ケーブルテレビで中継、市内の各公共施設で放送、録画放送も。
毎議会後に各地域に3班に分かれて出ていく議会報告会など・・・活発に活動されています。
さらに今期は、これまでの活動を検証し、不充分な点の見直しの期間にしているとの事でした。
議場も見学させてもらいました。傍聴席が議員の席のすぐ後ろで近いです。
峰山町の時は、透明のプラバンで仕切られていたそうですが、それもはずされました。
泉大津市議会では、インターネット中継、録画放送など、できる所からの改革を進めてきています。
議会基本条例については、制定していこうという事で議論をしてきているが、具体化はまさにこれからです
他市では、作ったはいいが、何も変わらないという話も聞きます。それでは意味がありません。
やるからには、実効性のあるもの、市民のための、開かれた議会にしなければ・・・
« とんぼ返りでしたが、とんだハプニングに | トップページ | ようやく完成しました! »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 高齢者向け配食サービスについて一般質問・・・泉大津市議会(2024.12.06)
- 「高齢者向け配食サービス」について一般質問・久々の1番です!(2024.11.22)
- 児童発達支援センターの改善や実効性のある熱中症対策を求めた一般質問(2024.09.18)
- 9月議会は、児童発達支援センターの改善や発達に課題のある子どもへの支援の拡充、熱中症対策について一般質問(2024.09.07)
- 議会報告ニュースNo.114が出来ました!(2024.07.18)
コメント