« 大阪を襲った地震と津波、特別企画展 | トップページ | TBS報道特集の取材がありました! »

2012年8月28日 (火)

震災がれき受け入れについての大阪市住民説明会!

今日の午後は、前にもお知らせしていた「ガレキ・汚染焼却灰埋め立て学習会in泉大津」に参加してきました

阪南大学の下地真樹先生の話は、とても明快だった

広域処理の疑問 何十年もかかるといわれた災害廃棄物・・・これは一般廃棄物(いわゆる家庭などの普通ごみ)での換算。

災害で出ている廃棄物は、どう考えても産業廃棄物扱いのもの・・・これで換算されれば3~4年という程度のもの。

環境省の総量の推計値は、見直しのたびに大幅に減少しており、これに現地の岩手などの必要ないというのもあり、泉大津フェニックスでも不要ということになっている。

しかし、焼却でないガレキの持込については、まだ明確に否定されていません

そして、大阪市では着々と民意無視で、震災がれきの受け入れが進められようとしています

8月30日(木) 中之島中央公会堂 午後6時受付 

震災がれき受け入れの大阪市住民説明会

が開かれます。大阪市民しか入れません。しかし、舞洲の焼却場は、泉大津の17キロ先のこと

人事ではありません。会場に入れなくても集まって声を上げることはできます

この学習会の最後にも呼びかけられました。

明快に分かったことは、安全性は確認ができない、危険なものは拡散させないということ

阪神大震災では、1t あたり2.2万円だったが、東日本大震災では、6~7万円もかかっているそうです

大きな要因は、莫大な輸送費。さらに遠くに運ぶとなれば、さらなる浪費

せっかく分別した木質がれきを、東京に運び、一般ごみとまぜて焼却するというとてつもない無駄で、木質バイオマスとして活用すべきとのことでした。

これらにかかる費用を、現地の復興に使うほうがよほど効果があり、本当の意味での支援になる

« 大阪を襲った地震と津波、特別企画展 | トップページ | TBS報道特集の取材がありました! »

大震災・被災地支援・防災関係」カテゴリの記事

コメント

川崎さん コメントありがとうございます。
本当にお疲れ様です。あしたもぜひ行きたいと思っています。
私たちの党、日本共産党の参議院選挙大阪選挙区の候補たつみコータロー氏
此花区在住で、此花の説明会にも2度参加しています。
ブログまだ見ていなかったら、見てみてください。
ガレキ広域処理させない
そして、こんなことになった原発をゼロにするまで頑張りましょう!

はじめまして。大阪市此花区に住む川崎と申します。よろしくお願いします。今、毎週火曜日、大阪市役所前にて【大抗議In大阪市役所】という抗議集会に参加しております。この延長で、がれきの広域処理の反対運動をしており、30日のちょっと待って放射能ガレキIN中之島の実行委員会にも参加しております。応援よろしくお願いします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 震災がれき受け入れについての大阪市住民説明会!:

« 大阪を襲った地震と津波、特別企画展 | トップページ | TBS報道特集の取材がありました! »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ