泉大津警察署の交通課と懇談
昨日は、穴師・楠校区の地域の支部のみなさんと一緒に、上記懇談を行い、危険な交差点や道路の信号機、横断歩道、速度制限など具体的に示した場所の要望書を提出
中には随分前から要望してきた箇所も・・・
100メートル以上離れていないと、信号や横断歩道の設置はダメという基準がネックになっている
しかし、危険な事には変わりはないので、何かしらの対策が必要です。
認められる可能性もあるということなので、再度の見直しと、板原公園橋から信号までのスピードを40キロから30キロへの変更してほしいという、新たな要望の箇所については、検討してみますと、可能な要望は、府の本部に上げていきたいと話がありました
夏休みの終わりに、豊中郵便局の前の交差点で、自転車の小学生と車の接触事故がありました。幸いげがはたいしたことはなかったと聞いたんですが・・・
事故直後を見ていた近所の方から話をお聞きして、対応してきました。
市の方には、↓通行料の多い道に出るところに、電柱まきの注意喚起を要望し、設置されました。
抜け道になっていて、交通量が多いんです。
そして、ちょっとびっくりするほど・・・横断歩道がほとんど消えかかっていた
こちらは↑警察に要望していましたが、先日きれいになっていましたので、お礼を伝えて帰りました。
これは早くに対応していただきました
ただ、お金のかかることは、なかなかしてくれませんが、粘り強く何回でも要望していかないとダメですね
警察の方も、決定は府の本部で、市の方には権限がなく、みなさんからも市や府(府道の場合)などへ、いろんな所から要望上げていただきますようと逆にお願いされてしまいました
今日は、午前中は宣伝カーで回りながら、街角宣伝を9回・・・時間切れで10回いかず
午後は、阪南地域の議員、18区のやの忠重さん、19区の田上そうたろうさんを交えての会議
いよいよ、明日解散か
« 市街地整備特別委員会で南海本線連立立体事業についての報告がありました。 | トップページ | 泉大津市長が辞職願を提出、臨時議会が急遽招集されました! »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 給食無償化など、子育て支援3つのゼロを求めた一般質問のご報告(2023.03.29)
- 3期目最後の議会が閉会!(2023.03.17)
- 予算委員会が終わりました!かつてない超大型予算には反対!(2023.03.14)
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
« 市街地整備特別委員会で南海本線連立立体事業についての報告がありました。 | トップページ | 泉大津市長が辞職願を提出、臨時議会が急遽招集されました! »
コメント