« 精一杯行政として子育て支援をやっていきたい・・・市長答弁に期待① | トップページ | ありがとう! »

2013年3月 6日 (水)

緊急一時保育とくすのき幼保一体施設の今後・・・一般質問報告②

私の一般質問の3点目は、一時保育に関して・・・

子育て中に、用事や病気、法事などで、子どもを連れて行けないなど、何らかの事情で育児ができない時に預けることができるのが、一時保育。

民間の保育園3園で、1日3000円、半日1500円で、認可外保育所では1時間500円~800円で行なっています。

1週間前から前日までの予約が必要です。平成24年度はのべ461名の利用がありました。

私が問題にしたのは、希望する人がきちんと受け入れられているか 緊急の時、当日でも受け入れが可能なのかどうか

各園で定員が5名~3名となっています。その範囲で断ったことはほとんどないとのこと。

しかし、当日の受け入れは、以前に保育したことがある子で3歳時以上で受け入れ可能なら受け入れている園もあれば、そうでないところも・・・各園で対応が違うようです。

ということは、当日断られたり、そもそもあきらめているなど、本当に困っている人のためになっているのか・・・

特に親が病気などをして、病院に行くときや、それこそ体調不良で育児ができない、精神的にしんどい時などに少し子どもと離れて、元気になれるようなレスパイトケアとしての役割を果たしているようには思えません

そして、公立で実施している所はありません。これこそ公の役割ではないだろうか

今建設中のくすのき保育園、平成26年度には幼稚園との一体的な施設になる計画が進んでいます。

これまでの議会の答弁で、市の責任で泉大津らしい他にはないものにしていくと・・・

そこで、この施設に子育ての不安などに対する相談ができる機能と緊急時の一時保育を兼務して実施できないかと要望

地域の実情を踏まえ研究するとの答弁。

子育て相談と緊急一時保育のできる子育て支援センターのような機能を持たすことができるように引き続き求めていきたい。

また、幼歩の一体施設に向けて、どんな施設になるのか 一体施設になったら幼稚園はどうなるのか などなど・・・これから詳細が決められていきます。

保護者や現場の先生の意見が反映されるよう、一緒に作り上げる検討会議について質問した。

検討委員会の設置については、実施されるという答弁でした。

保護者や現場の意見を十分に聞き、国が掲げる安上がりな認定こども園ではない、泉大津らしい他にはないい良いものにしなければ意味がない

« 精一杯行政として子育て支援をやっていきたい・・・市長答弁に期待① | トップページ | ありがとう! »

議会報告・市政報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 精一杯行政として子育て支援をやっていきたい・・・市長答弁に期待① | トップページ | ありがとう! »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ