国民健康保険(国保)が大変なことに…
今日から、6月定例会、議会本番になりました
一般質問トップで、田立議員が国民健康保険の問題について・・・詳しくはここから田立議員のブログ参照
この間は、毎年大幅黒字で、赤字解消目前
一方、国保世帯の平均所得は、下がり続けているが、保険料はほとんど下がっていない
所得の約18%が保険料、子どもが多い現役世帯なら20%を大きく超える場合も・・・
もはや、払えるはずがない。それでも必死で払い、でも滞納、分納に・・・
払う意思があれば、資格証の発行や差し押さえはしないというような答弁でしたが・・・
実際は、支払いが追いついていなければ、差し押さえの通告が来たという話も・・・
田立議員は、こうした実態も告白しての、気迫あふれる発言でした。
奇しくも、今日のしんぶん赤旗1面…
東京23区の国保が大変なことに…大幅な値上げ
石原・猪瀬都政になり、区市町村の国保財政への独自の支援金を、320億から43億円に大幅に減額
泉大津でも、東京でも、払える保険料に減額をと、主張しているのが日本共産党
都議会では、減額する予算組み替えに、オール与党の自民・公明・民主・生活者ネットの各党は反対
田立議員は、最後「命を守る国保が、命を脅かす、生存権を脅かしている」と、真に払える保険料にして、国保として役割の再生を訴えました
さあ、明日私は、一般質問ラストで登壇です。午後2時過ぎかと・・・
« 明日から本会議!一番手は田立議員。 | トップページ | いのちを守り支援につなぐネットワーク…一般質問報告 »
「社会保障・医療関係」カテゴリの記事
- 病時保育と患者の子への保育(2023.02.01)
- 「こんにちは日本共産党の森下いわおです」No.29を配布(2022.10.17)
- 「難病、小児慢性特定疾病に関する医療の保障を求める意見書」を全会一致で採択・・・泉大津市議会(2022.09.28)
- 子ども医療費助成、ついに高校卒業まで18歳へ引き上げに・・・泉大津市(2022.03.09)
- 特別障害者手当をご存じですか?(2021.12.15)
コメント