誠風中学の地区別懇談会に出席!
昨夜は、上記懇談会に出席
上の子どもは中3で受験生ということもあり、聞いておきたいこともあり・・・
参加人数はそんなに多くなかったが、やはり3年生は一番多かった。
学年別の懇談に移ってからは、進路の質問がはじめに集中・・・
中でも、大阪府育英会の奨学金のこと
今年から申し込みの時期が変更になり、10月上旬には募集が締め切られることに・・・
特に『入学金の貸付』は、12月締切だったものが早くなるので、注意が必要です。
それにしても、そんなに早く決められるのか
一応、ここで申し込むと高校に入学して早い時期に貸付され、入学後でも申請は出来るが貸付時期が1ヶ月ほど遅くなるようです。
それにしても、高校無償化も所得制限が設けられそうです。
入学金は実費なので必要です。私学は大体20万から40万もする高校もあるそうで、ほんまに高い・・・
高校でこれですから、大学となればどれだけ必要なのか
世界の先進国では、教育費は無償化の流れ、日本は世界一高い学費
奨学金を受けたら、卒業と同時に借金を背負うことになる。
しかも、多くは有利子での貸付で負担は大きい。
経済状況、家庭環境が大変になっている中で、件数金額も右肩上がり
若い人の雇用環境もままならない中で、返すに返せない大きな問題に・・・
サラ金よりひどい取り立て・・・こんな事が許されるのか
日本共産党の宮本たけし議員が4月に国会でこの問題を取り上げて追及しています。
→ココから
« 市役所庁舎での避難訓練 | トップページ | 誠風中学、吹奏楽部のシャイニースマイルコンサート♪2013 »
「教育・学校」カテゴリの記事
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 大阪府との要望懇談会で、給食無償化への支援を訴える!(2022.11.23)
- 「こんにちは日本共産党の森下いわおです」No.29を配布(2022.10.17)
- コロナ7波の影響と今後の対応、学校トイレの洋式化を求めた一般質問の動画が視聴できます。(2022.10.03)
- 危険な横断歩道手前の路面標示が出来ました!(2022.09.09)
コメント