H25年度、大阪府農業委員会大会に参加して…
今日は、定例の自宅での相談会を早く終え、お昼前には市役所へ
市の農業委員のみなさんと一緒に、府の大会に・・・
泉大津の会長と副会長は、農業委員20年の永年在任者表彰を受けました。
長くがんばってこられた証であり、本当におめでとうございます。
2部の講演は、「農地制度の今日的意義と農業委員の役割」がテーマに・・・
講師は、大妻女子大教授の田代洋一氏で、農業政策、地域経済、生活経済論が専門ということで、なかなか突っ込んだいいお話が聞けました。
農業について語るには、やはりTPPは避けて通れません。
田代氏は明快で、TPPはアメリカのアジアでの中国に対する覇権争いで、世界戦略と・・・
アメリカが強い農業を強力に日本に輸出するためで、著作権など知的財産の保護と、海外投資の権益を守るための3本柱・・・
日本では、安倍政権のごまかしが・・・
そもそも自民党の公約や国会決議は、農品5品目だけでなく国民皆保険、食の安全、投資(ISDS条項を入れない)等の6項目
それが、農品の5品目に矮小化し、さらに加工・調整品を除く生鮮品に矮小化されている。
そして、農業だけを孤立させていこうとしているが、国民のすべての生活に関わるもの、国民生活が守れるかどうかという問題と・・・
TPPで儲かるのは、海外直接投資の多国籍企業とそれに関わる一部の人・・・
日本共産党が言っているわけではありません。国民の生活をまともに考えれば当然の意見と納得の講演でした。
TPPのために、大規模農業が推し進めれるようにするための『農地中間管理機構』というものが、都道府県単位で組織されようとしているなど、今後の動きも・・・
しかし、あくまで地域の農業委員会を飛び越えて話は進められない、地域・農業者で集団的・自治的な地域の農業をどうして行くのか
地域での徹底した話し合いを通じて各地域の農業を考えていく、このことが今本当に大事になっている
« 何故?急ぐ、秘密保護法案! | トップページ | 泉大津の保育をみんなでよくする会の市との懇談に出席! »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- この「7年8ヶ月」何だったのか!?(2020.08.29)
- GDPが戦後最悪の下落!(2020.08.18)
- 消費税減税こそが最も有効な経済対策!コロナ禍で19カ国が減税・・・(2020.07.24)
- 泉大津レシート大作戦、商品券の交換がはじまっています!ただ中央商店街、北助松商店街の交換所は開設中止に・・・(2020.07.16)
- 市内で3万円お買い物で商品券をゲット「レシート大作戦」・・・泉大津市の消費喚起の緊急経済対策!(2020.06.22)
コメント