« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月の12件の記事

2013年10月31日 (木)

泉大津の保育をみんなでよくする会の市との懇談に出席!

昨日の夜は、上記懇談会に出席させてもらいました

まず市から、事前に提出していた要望に基づき回答があり、各園の要望に対する回答もありました。

そして、さらに保護者のみなさんからの質問や要望も次々に出されました。

私自身も、子どもが保育所の時に3年間保護者会の会長をさせてもらったので、子どもの保育環境の改善の為に、一生懸命に参加し、発言をされるみなさんの気持ちがよく分かりました。

いつも残念に思うのは、予算に限りはもちろんあるが、出される要望の多く・・・例えば、網戸を設置してほしいなどは、日々の中で虫刺されなど困っていることで、こうした場でやりとりする以前に、市として、保育所として、当然対応していただくことではないでしょうか

多くの園が、築何年も経ち、老朽化の中で対応できないこともあったり、水や電気、給食の設備などの修繕が優先されることの説明もありました。

「昨年も同じ回答だったのでは・・・」との質問もありました。

明日からの生活に関わることなど、優先順位はあると思いますが、目に見えて分かるように改善は進めてほしいと思います。

「保育料がこれだけ違うのは何故ですか」という質問も・・・

これに対しては、「国のほうで決められた基準があり・・・金額は市で決めている」と・・・

その方の何故に対しての答えが・・・残念ながらありません

保育は、親の所得、収入によって受けられないということあってはならない、子どもの福祉のための施設だから・・・と、市として、はっきり答えられないのも残念なことだった。

それでも、この「10年間保育料を据え置き、がんばっているのは分かったが、金額は市で決めれるなら、さらにがんばって引き下げるくらいにしてほしい」と・・・共働きでも、かなり高い保育料を払っていて、大変な世帯も多いので、「なんで保育料はこんなに高いのか」と引き下げを望むのも当然ではないでしょうか。

そして、後半は幼保一体の認定こども園についての説明・・・

これも国が出しているプリントを説明するだけでは・・・

泉大津が何故、市として責任をもってすすめようとしているのか

保育所と幼稚園を、公立で責任をもって、将来にわたって残していくための方策としていく。

この理解と合意が無ければ上手く行かない・・・私も、当該園での説明会の開催や、検討委員会に保護者の代表も入れるべきと、何度も求めてきたこと。

今日の話し合いで、市内の公立保育園では、各園での保護者会に説明に回るということが確認されました。

本当なら、低年齢時専用保育所の戎保育所などは、来年度からどうするのかということもあり、すでに説明が保護者に対してされなければならなかった。

言われなければしない、という姿勢ではなく、本当に子どもたちにとって良いものにしていくというなら、主体的、積極的に説明してまわってほしいと思います。

いろいろな意見が聞けて有意義な時間でした。出されていた要望のなかで、内容など確認をして、議会でも取り組んでいきたい

2013年10月28日 (月)

花屋四季さんのお花とマームタマのケーキで誕生日会♪

10月は、妻と下の子の誕生日

日にちも近いので、いつも一緒に誕生日のお祝いを・・・

ちなみに5月は、私と上の子の誕生日で、同じように一緒に誕生日会・・・

全くの偶然ですが、なんとも上手くできています。

お花とケーキは欠かせません

お花はどーしようか と、迷っていましたが、先日たまたまこんなところにおはなやさんかなぁ・・・と

泉大津駅下がりの旧26号線沿いですが、少し忠岡方面に行った山側にあるのが・・・『花屋四季さん』

ぱっと見は、クラシックなドアで、フラワーアレジメントの教室かなぁ・・・と

お花屋さんって、外にまでお花一杯並べてという勝手なイメージだったので、そんな感じもなかったので・・・

こういう時以外には花を買うこともあまり無く、以前働いていた時は、近くで買っていて、他にあてもなく、とりあえず行ってみようと・・・

中に入ると、ちょっと驚きました。

原色系の色とりどりという感じではないけど、落ちついたおしゃれな感じで・・・

すぐに目に付いたのが、あじさい えっ…この季節に

聞いたら『秋あじさい』と言うそうで、長野産だそうです。

花屋四季さんのお花とマームタマのケーキで誕生日会♪

このアジサイを使ってもらって、創ってもらったのが↑上の写真

6月のアジサイとは違って、緑や赤紫の落ちついた色合い、それこそ名前の通りの秋を感じさせる。

カーネーションと緑のバラ(これも変わっているが…)などの組み合わせ

おまけに、ハロウィーンの小さなかぼちゃとシールも・・・頂きました。

ケーキは、いつものマーム・タマさんにお願い

花屋四季さんのお花とマームタマのケーキで誕生日会♪

下の子の時は、チョコ系かなと、言わなくても分かってもらえています。

こちらも秋らしく、栗や柿がのった秋いっぱいのケーキ

昨日は、早くから服を買ってほしいと約束させられたプレゼントの買い物に、午後から天王寺まで・・・

さすがに、決まるまでずっと付き合うのはしんどいので、ひとり違和感ありありでフードコートでコーヒー飲みながら読書

おかげで、読みたかった本の半分ほど読めました。

年々、出費も大変になってきたが、誕生日とクリスマス以外は特に何も買ってあげることはしないので、この日ばかりはと・・・お父さんしました

2013年10月19日 (土)

なぎさ府営住宅の阪神高速湾岸線の騒音・粉塵問題!

昨日、上記問題で大阪府庁に自治会のみなさんとご一緒して、10名で担当課との懇談をしました。

泉大津市のなぎさ府営住宅は、臨海地域に平成11年に12階建て、326戸が建設されました。

しかし、写真のように4棟(106戸)は、湾岸線と18.5メートルしか間隔が空いてなく、平行して建っています。

なぎさ府営住宅の阪神高速湾岸線の騒音公害!

当初はそうでもなかったようですが、高速道路が延伸されて、関空の拡張などにより交通量が増加し、騒音、粉塵が耐え難いものになっています

昨年の11月には、4日間の測定で昼間、夜間ともに高速道路の限度の基準値を越える結果になりました。

・昼間の限度が、75(dB)→これが77(dB) ・夜間の限度が、70(dB)→71(dB)

4日間の平均値で上回っていますから、一時だけではないことが明らかです。

こうした事態を受け、自治会のみなさんはアンケートを実施され、それもすべて読ませていただきました。

騒音も大変だが、粉塵は避けられず、小さな子どもなど健康被害が出ないか本当に心配です。

私も、9月の決算委員会の中でも取り上げ、「大変な事態」になっていること、「明確な公害」と指摘をして、市としての対応を質問・・・

市長もこの事実をしっかり認め、まずは担当課としての対応をとっていき、騒音規正法に基づく対応についても、はっきりとやっていくということでした

しかし、府営住宅での問題であり、阪神高速の株主に府もなっていること等から昨日の懇談になり、府会議員の堀田文一議員も同席をしていただきました。

府は、すでに阪神高速との話し合いもして、遮音壁が設けられないなど、道路の構造的な問題なども把握をしていましたが・・・

阪神高速が、自治会との話し合いの場で、ドライバーにスピード落としてもらうチラシを配布して啓発するという、非現実的な点(ETCでほとんどスルーしていくのに)は問題だとして、他にできることがあるだろうと、府としても今後も対応、対策をとっていくと約束されました。

ちょうどこの地点のカーブは、年に1回は事故がある危険な箇所との参加者からの発言もあり、スピードをゆるめてもらうだけで、当然騒音・粉塵も減ります。

事故防止の観点からの速度規制で警察への働きかけ、遮音壁設置に向けた道路構造の抜本的改善ができないか・・・

府営住宅の二重サッシ、格子状の廊下をふさげないかなど・・・

いろいろな意見も出されました。

しかし、日々大変な生活を強いられているみなさんにとって、待ちの姿勢ではなく、少しでも改善できるよう、できることやれることしてくださいと要請されました  

2013年10月15日 (火)

いろいろな花畑に出会いました!・・・東北視察報告番外編②

荒涼とした津波の跡地は、まだまだそのままになっているところがほとんどです

そんな中で、出会ったいくつかの花壇

海水に浸ったので、そのままでは植物は育たないので、上から土を入れたり改良して・・・

Scimg0103

いろいろな所の学生や支援の人たちが、創意工夫して育てたそうです。

Scimg0104_2

高台にあった宿から海の方へ降りていき出会った花壇

Scimg0102

ここは、港から近く津波に呑まれたところ・・・道沿いにきれいに咲いていました。

Scimg0106

これから花と緑でおおう花壇、どんな風になるのか 見てみたい・・・

Scimg0130

以前の市役所があった近くの場所にも、大きなお花畑がありました。

向こうの山まで津波がぶつかったそうです。

上の写真の奥に見える看板が↓下の写真・・・

Scimg0131

全体を撮るとこんな感じ、道に沿って・・・

Scimg0132

これも一つの支援の形として、道行く人の目を楽しませ、心和ませてくれるのではないかと思います。

復興にはまだまだとはいえ、少しづつ前に進んでいこうという希望を感じさせてくれました。

しかし、福島の原発周辺は立ち入ることもできず、20キロ圏内では、放射線量計の数値が上がりピーピーと鳴り止まない・・・

この点は、被災地とはいえ、同じとは言えない。大違い・・・

本当の復興は、原発事故の汚染水の問題など数々の事態収拾なくして、ありえない。

だんだんと東北の事が報道されなくなってきていて、忘れ去られないかという心配の声も聞きました。

大手のマスコミだけでなく、私たち一人ひとりの心の中にも常に念頭においておきたい

2013年10月14日 (月)

お世話になった、『民宿むさし』さん・・・陸前高田、東北視察報告(番外編)

連泊でお世話になった『民宿むさし』さん、どこに泊まったらいいのかも分からず、藤倉議員さんに予約までして頂きました。

Sdsc_0051

高台にあったので、津波の被害そのものはなかったそうです。

建物は地震での被害もあり、改装はしたとのことで、玄関先、入ってすぐもとてもきれいでした。

Scimg0153

朝は少し早く目覚めたので、近くを散策

Scimg0085

こんなにきれいな海(広田湾)が見られました。この海が一変したのが、3.11・・・

すぐに津波の被害のなかった近所の人たちと、お米などを持ち寄り近くの避難所に炊き出しに・・・

そして、むさしさんも頼って避難してきた人たちの宿泊場所に・・・

流されなかったので、救援物資などがなかなか受けられず・・・

それでも避難してきている人がいて、すぐに食料は炊き出しなどに出してしまっていたので、大変苦労をされたそうです。

あちこちにかわいい小物があり、癒されました。

Scimg0107

さりげなく玄関の隅の方にありましたが、『奇跡の1本松』のポストカード

最後の日に近くまで行きましたが、雨なのに大勢の人が来られていて、みなさんの『希望の松』になっていました。

Scimg0154

これは、焼き板にかかっていた小さな大工道具 そして、蛙とおたまじゃくし・・・

Scimg0157

これは、光に映し出されるウサギ

Scimg0158

小さな虫たちも、手洗いの上にいました。竹細工でしょうか、思わず見入ってしまう。

Scimg0166 

1番気になったのは、ウサギが支えるなまずのオブジェランプがついて、きれいというかかわいいというか・・・なかなかおもしろい

こんなかわいい小物がいっぱいのお宿『むさし』さん、もちろんお料理も分厚く切ったおさしみやお魚がたいへんおいしく

中でも、お汁ものはこの地域の特色か、いつも食べている汁物とは違うだしやお味噌で、新鮮な感じ、とてもおいしかった。

3日間大変お世話になりました。帰る日の朝は、1時間半も震災当時からの話もいろいろと聞かせていただきました。本当にありがとうございました 

次、行けるのはいつになるか分かりませんが、またぜひ行きたいと思います。

2013年10月13日 (日)

陸前高田のお隣、住田町の仮設住宅はすごい!・・・東北視察報告③

陸前高田の市委員会の事務所で、藤倉議員、伊勢議員のお二人から話を聞いた後、どこか見ておいたらという所があればと・・・

お隣の住田町にある仮設住宅は見てみたらと聞き、案内して頂きました。

木材日本一を目指しているということで、以前から地元の木材を生かした仮設住宅を提案していたそうで・・・

Scimg0117

東日本大震災の後に認められ、ここに陸前高田の人たちも避難をしていると聞きました。

仮設住宅といえば、プレハブであいそないが、ここは昔の長屋をイメージしたような温かさを感じました。

何より、1軒1軒が独立しているので、隣の声や音もさほど気にならず、小さな子どもがいる世帯には助かっていると・・・

他の一般的なプレハブの仮設住宅では、当初寒い東北にも関わらずお風呂の追い炊き機能がない、玄関前の風除室がない、窓の上のひさしや物置など、不備な点が次々とあり・・・・ 

議会で取り上げ設置させてきたと・・・

こうした住む人の為に配慮をされたものが標準基準になればいいなぁと思います。

いずれ出た後、解体して建てる費用は必要だが、無料で払い下げられるそうです。

その後は、住田町の木材を使った復興モデル住宅の展示がされている所へ・・・

Scimg0123

平屋と2階建とで、大手メーカーにはない、とても素敵な家で、こんな家に住んでみたいなあと思いました。

Scimg0125

川向こうには、町営住宅が建ち並んでいました。これも木材の町ならではの建物

こうした町おこしの一環ですが、住む所に困っている人はどこでも多いと思います。

そうした人たちに、こんな良質で安価な公営住宅はもっと全国的に必要ではないでしょうか

都市部では、どうしても高層化してしまいますが・・・

こんな素敵な住宅なら、移住してもいいと言う人もいるんでは・・・

お昼は仮設店舗の食堂に案内して頂きました。さすが、『あまちゃん』のポスターが・・・

Scimg0127

そこで藤倉議員から、今年復活した山車に飾り付けられた『動く七夕』の写真を見せて頂き、説明してもらいました。

地域の伝統のお祭りも行なわれ、こうした点でも地域の絆が戻るように努力をしている貴重な経験をお聞きしました。

藤倉議員には、朝から5時間以上見学や話などを聞き、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

東北から戻って、この2日間は泉州一帯でのだんじり祭り、お天気に恵まれ何よりでした

2013年10月12日 (土)

陸前高田へ!…東北視察報告②

2日目の陸前高田市では、藤倉議員に案内をして頂いた

奇跡の一本松の向こうには、防潮堤の建設が進んでいました。

陸前高田へ!…東北視察2

あの大量にあったガレキの処分は、隣の大船渡にあるセメント工場で焼却できたこともあり、両市では他に出すことなく、ほぼ処分ができたそうです。

災害公営住宅の建設も、かさ上げした土台がようやくできた感じ・・・

陸前高田へ!…東北視察2

仮設住宅での生活も2年を超えてきて、先の見通しがなかなか持てない中での不安も広がっています。

何ヶ所か見て回った後に、市内でも最も大きい仮設住宅へ

一軒一軒訪問をして、この週末に集会所で行なわれる、日本共産党副委員長の小池晃参議院議員も来ての懇談会の案内を一緒にさせて頂く

回りながらも様々な要望や、震災の時のことなどいろいろと聞かせて頂いた。

陸前高田へ!…東北視察2

帰り際も、外で待っている人に外出する際どうしているか等を、藤倉議員(右)と一緒にお聞きしている伊勢議員(左)

事務所でもいろいろと話を聞かせて頂いた。その中で、地権者との確認を取るのが大変という話・・・

陸前高田へ!…東北視察2

海岸線の防潮堤のさらに内側に、市域への浸水を防ぐための防波堤

確認が取れた所からかさ上げがされていくが・・・地権者がすぐには分からず、なかなか取れず、まだピラミッドのようになっている。

一体どれ位の時間がかかるのかと思ってしまうが、ひとつひとつの事をすすめていくと、何かと法律や制度の壁に大変だと・・・

線路が完全に分断された地域では、ハイブリッドバスでの運行がされていました。

駅はきれいなバス停になっていて、線路ではなく専用の道路になっていました。

陸前高田へ!…東北視察2

ただ、やはり電車での復活をと、願う人も多いそうですが、JRは渋っているそうです。

もともと赤字路線だったこともあり・・・ただ、復興や観光などとタイアップして、公的企業としての役割を発揮してほしい

様々な課題を乗り越えて、復興していく姿が・・・まだまだ全体から言えば緒についたところだが見えてきたんではないでしょうか

2013年10月 9日 (水)

福島を経由して、陸前高田へ♪・・・東北視察報告①

台風の影響を受けないようにと、結局深夜に出発・・・

おかけで、休憩したSAから磐梯山がきれいに見えました。

福島を経由して、陸前高田へ♪

会津そばもおいしく頂き、浪江方面に向かう

さすがに、帰宅困難地域には通行禁止で入れない

進入禁止のゲート付近は、放射線量が0.77マイクロシーベルトも…

30キロ圏内に入ったら、それまで0.15以内だったが、急に0.3、0.5と上がり始めた。

南相馬に迂回したが、途中あちこちで除染作業が行われて、大勢の作業員が仕事をされていた。

福島を経由して、陸前高田へ♪

本当にたいへんな作業で…ご苦労様としか言いようがない

しかし、その除いた土や落ち葉や草を入れた黒や茶の袋が、あちこちに大量に置いてある。

いったいこれはこの先どうするのか どうしようとしているのか

広大な地域で行われている…

福島を経由して、陸前高田へ♪

地震や津浪の被害がなかったのに、こうした地域で行われていること…

沿道の店舗やスーパーなど閉店に追い込まれ、そのまま野ざらしになっている地域…

これらをあらためて目の当たりにした。

原発の被害の甚大さを実感、本当に取り返しのつかないものだ。

二度と悲劇を繰り返さないために、原発を早く世界から無くさないといけない。

その後、陸前高田まで北上しながら強く思った

2013年10月 8日 (火)

明日から東北へ♪その前に…

明日は、台風がくる前、早朝に出て東北へ

しかし、その前にやっておくことが・・・
その1つが、議員団ニュースの印刷、泉大津市内の全戸に配布予定なので、約3万枚
その内の1万枚は、やってくれる人がいて、残りの2万枚を印刷するために、阪南地区委員会へ。
自分のニュースは、泉大津の事務所で印刷したが、さすがに枚数が多いので、2台印刷機があり、ハイスピードでもできるので…
明日から東北へ♪その前に…
それでも4時間はかかった しかも異様に暑い
出来上がったニュースは、青のインクで…これもここでしか出来ないので…
明日から東北へ♪その前に…
1面は、4年連続黒字の国民健康保険の問題に絞って
明日から東北へ♪その前に…
2面は、私と田立議員の一般質問と、決算委員会の主なまとめ
字数が限られているので、必要最低限の事しか伝えられませんが・・・
一読してみてください。分担して原稿を作ったので最終のデータがないので、ファイルのリンクはできませんが・・・
昨日の夜の会議からの帰り、町は提灯の灯りが賑やかに・・・
明日から東北へ♪その前に…
祭りはもうすぐです。穴師の連合パレードは13日の午後2時からと横断幕にありました。
東北から戻って来るのは金曜になるので、翌日からは、泉州一帯でだんじり祭り一色です
無事に行って帰って来たいと思います。
このブログは投稿できてもスマホでの編集ができないので、帰ってきてからします。
何日か見にくいかと思いますが、ご了承ください

2013年10月 5日 (土)

楠幼稚園、くすのき保育所の運動会へ♪

今日は朝から、幼稚園、保育所の合同運動会へ

中学校、小学校と3週連続の運動会・・・

保育所ができて初めての運動会なので、どんな感じになるのかと思い、出席させてもらいました。

はじまりは、鼓笛隊の演奏と、それに合わせて入場、開会式

楠幼稚園、くすのき保育所の運動会へ♪

0歳児、1歳児、2歳児も、それぞれの発達段階に合わせた演技

運動会の一連のプログラムの中に入れてあり、特に違和感もなく自然な流れで・・・

自分の子どもは、2人とも0歳から保育所でお世話になり、保育所時代に見ていた0〜5歳児までの演技や競技と同じような感じで、懐かしく思い出し・・・

幼稚園から来ている親御さんには、0歳~2歳は、はじめて目にする演技だったんでは・・・

はじめて見てすごいと思ったのは、大きなきれいな布をみんなで持って、上に上げてさっと下ろすと、中に空気が閉じ込められドームのように・・・

楠幼稚園、くすのき保育所の運動会へ♪

空気が抜けないように、下ろした後みんなで足で踏んでいます。

それから泉州地域には、やはりだんじりが外せない・・・

楠幼稚園、くすのき保育所の運動会へ♪

なかなかちゃんとしたミニだんじりでした。

ただ違うのは、彫り物の代わりが、みんなの書いた似顔絵

曳いている間の太鼓は、マイばちを持ってきた2人のお父さんが、祭り本番さながらの見事な太鼓でした。

そして、5歳の最後のリレーはみんな真剣そのもので・・・

どの競技も演技も、とってもみんな可愛かった。

幸せな気持ちにさせてもらえました。ありがとうございました

2013年10月 4日 (金)

来週の水曜日から、福島、岩手県、東北へ!

東日本大震災から2年半あまり、被災地復興にはほど遠い状況

しかし、被災地支援のための、法人復興税を無くすという・・・

国をあげて、支援、絆はどうなったのかと思ってしまう

震災後の年に、7月と10月の2回、岩手県に支援に行き、仮設住宅への聞き取りや、物資の配布の青空市などしてきた。

その後は、なかなか行くことが出来なかったが・・・

来年は選挙もあり、今回はどうしても行きたいと

まずは福島県へ行き、原発事故後の状況を確認して来たい・・・

昨日、放射線量計も借りてきました。

来週の水曜日から、福島から岩手県、東北へ!

5分ほど計測すると、一時間あたりの平均値を予測するもの

市役所5階の議員控え室は、0.14マイクロシーベルト

2日目は、2年半ぶりの陸前高田へ

その時お世話になった議員さんに教えられたことだが、平安時代『貞観の大地震と津波』の18年後に、『仁和の南海大地震と津波』により、大阪でも平野辺りまで水に浸かって大きな被害が出た。

まだ震災直後でとても大変な状況の中で、帰ってしっかりと地元での対策をすすめてほしいと、逆に教えられ励まされた。

必ず起こると想定して、対策をしていく、そのことを確かなものにしていくため・・・

今回行って震災直後からこの2年間の取り組み、今後の課題など、しっかりと話を聞いて、今後に生かしたいと思う

2013年10月 2日 (水)

こんにちは!森下いわおニュースN O12

昨日からニュースの印刷に取りかかったが…印刷機に、いたわって使用してくださいと、貼り紙があり、一番速い高速では印刷できない・・・

こんにちは!森下いわおニュースN<br />
 O12

昨日は表面で時間切れ、今日の午後から続きの裏面の印刷に

一万枚の印刷に、二日でトータル4時間以上かかったが、ようやく出来ました。

担当地域の旭、穴師、楠校区の地域に仕分けして・・・

協力してもらうみなさんと、これから手分けして全戸配布していきます。

表1面は、一般質問の南海トラフ巨大地震の対策と防災教育について

こんにちは!森下いわおニュースN<br />
 O12

裏2面は、決算委員会の内容が中心です

こんにちは!森下いわおニュースN<br />
 O12

お手元に届いたら、ぜひお読みください。

お届けのない地域や、配布できないマンションや飛び地などで届かない地域の方、また写真では見にくい場合は・・・

ココからご覧下さい「no12.pag」をダウンロード

PDFでのアップが容量の関係でできず、パーソナル編集長でのアップになっていますので、見れない場合があります。その場合はすいませんが、ご了承お願いします。

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

フォト
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のトラックバック

無料ブログはココログ