« 陸前高田へ!…東北視察報告② | トップページ | お世話になった、『民宿むさし』さん・・・陸前高田、東北視察報告(番外編) »

2013年10月13日 (日)

陸前高田のお隣、住田町の仮設住宅はすごい!・・・東北視察報告③

陸前高田の市委員会の事務所で、藤倉議員、伊勢議員のお二人から話を聞いた後、どこか見ておいたらという所があればと・・・

お隣の住田町にある仮設住宅は見てみたらと聞き、案内して頂きました。

木材日本一を目指しているということで、以前から地元の木材を生かした仮設住宅を提案していたそうで・・・

Scimg0117

東日本大震災の後に認められ、ここに陸前高田の人たちも避難をしていると聞きました。

仮設住宅といえば、プレハブであいそないが、ここは昔の長屋をイメージしたような温かさを感じました。

何より、1軒1軒が独立しているので、隣の声や音もさほど気にならず、小さな子どもがいる世帯には助かっていると・・・

他の一般的なプレハブの仮設住宅では、当初寒い東北にも関わらずお風呂の追い炊き機能がない、玄関前の風除室がない、窓の上のひさしや物置など、不備な点が次々とあり・・・・ 

議会で取り上げ設置させてきたと・・・

こうした住む人の為に配慮をされたものが標準基準になればいいなぁと思います。

いずれ出た後、解体して建てる費用は必要だが、無料で払い下げられるそうです。

その後は、住田町の木材を使った復興モデル住宅の展示がされている所へ・・・

Scimg0123

平屋と2階建とで、大手メーカーにはない、とても素敵な家で、こんな家に住んでみたいなあと思いました。

Scimg0125

川向こうには、町営住宅が建ち並んでいました。これも木材の町ならではの建物

こうした町おこしの一環ですが、住む所に困っている人はどこでも多いと思います。

そうした人たちに、こんな良質で安価な公営住宅はもっと全国的に必要ではないでしょうか

都市部では、どうしても高層化してしまいますが・・・

こんな素敵な住宅なら、移住してもいいと言う人もいるんでは・・・

お昼は仮設店舗の食堂に案内して頂きました。さすが、『あまちゃん』のポスターが・・・

Scimg0127

そこで藤倉議員から、今年復活した山車に飾り付けられた『動く七夕』の写真を見せて頂き、説明してもらいました。

地域の伝統のお祭りも行なわれ、こうした点でも地域の絆が戻るように努力をしている貴重な経験をお聞きしました。

藤倉議員には、朝から5時間以上見学や話などを聞き、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

東北から戻って、この2日間は泉州一帯でのだんじり祭り、お天気に恵まれ何よりでした

« 陸前高田へ!…東北視察報告② | トップページ | お世話になった、『民宿むさし』さん・・・陸前高田、東北視察報告(番外編) »

大震災・被災地支援・防災関係」カテゴリの記事

コメント

山口さんへ

コメントと情報ありがとうございます。

機会あれば、山古志村へも行けたらと思います。

住田町の住宅、外からだけ見ました。こういう工夫が必要ですね。長岡市の旧山古志村の住宅も参考になります。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 陸前高田へ!…東北視察報告② | トップページ | お世話になった、『民宿むさし』さん・・・陸前高田、東北視察報告(番外編) »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ