« 市議会定例会で福祉避難所と子育て支援策について一般質問しました。 | トップページ | 災害時の福祉避難所と、子育て支援策の今後と中学校給食について・・・一般質問報告! »

2013年12月13日 (金)

第2次泉大津市経営指針(案)で、議員総会!

かつての駅前再開発など身の丈に合わない大規模公共事業などによって、財政が非常に悪化・・・

市民生活、市民サービスにも多大な支障をきたしてきたと思います。

この間、H14年から第2次財政再建計画、いずみおおつ再生未来プラン、経営指針などで健全化をはかってきた。

そして、一般会計は9年連続で実質収支黒字、まだ借金返済のピークにあり、厳しいとしながら・・・

新市長の意向も受けて、『行政サービスの質の向上』への転換、総合計画策定までのこれから2年間の取り組みを示すものとして提案されました。

明確に記載のあったのが、単なる人員コストの削減といった従来型の行政改革ではなく、質的改革の視点で・・・そして、『市民協働』の視点で・・・

市民本位の行政運営を謳っています。

私は、職員の大幅な削減がされてきた中で、過重な職員への負担があり、本当に必要な事業が出来ているのか

転入者の増加、定住促進を図るため市の魅力をPRしてきたとあるが、どうだったのか

この2点について質問しました。

職員については適正な配置、計画的に採用も行なっていくと・・・

災害対策や福祉避難所について一般質問をしたが、本当に要援護者までの対策は充分に考えられていなかったと、言わざるを得ない状況でした。

子育て支援策についても、本気で転入者の増加、定住促進を図るなら、PRだけではなく、しっかりと打ち出して実施していくこと無しには、進んでいかないのは明白です。

職員の意識改革、人材育成も謳っていますので、市民本位の市政運営を担えるそうしたことに期待をしたいと思います

« 市議会定例会で福祉避難所と子育て支援策について一般質問しました。 | トップページ | 災害時の福祉避難所と、子育て支援策の今後と中学校給食について・・・一般質問報告! »

議会報告・市政報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第2次泉大津市経営指針(案)で、議員総会!:

« 市議会定例会で福祉避難所と子育て支援策について一般質問しました。 | トップページ | 災害時の福祉避難所と、子育て支援策の今後と中学校給食について・・・一般質問報告! »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ