« 旭小学校の増改築事業工事の報告がありました。 | トップページ | 市議会定例会で福祉避難所と子育て支援策について一般質問しました。 »

2013年12月 4日 (水)

一般質問発言通告を提出と、議会傍聴呼びかけの宣伝行動!

今日の午前は、10日から始まる『市議会第4回定例会』の一般質問発言通告の締め切りでした

提出後にくじ引きで発言順を決めましたが、今回は11番目で最後の方です。

2日目の午後からになりそうですが、こればかりは実際の正確な時間はどうなるか分かりません

また、前日にお知らせしますので、傍聴やインターネットでの中継などご覧になれる方はお願いします。

午後からは、市内3ヵ所のスーパーや駅前に議員が別れて、議会傍聴呼びかけの宣伝行動

一般質問発言通告を提出、議会傍聴呼びかけの宣伝行動!

今回の一般質問を行なう13名の議員の質問主旨や議会日程、ネット中継の見方などを載せたチラシを配布しながら、議員がマイクで交替で訴えます。

私が今日提出した発言通告では、『福祉避難所』と『子育て支援策』について・・・

原文そのまま載せていますので、ご覧ください

泉大津市議会 第4回定例会 一般質問 発言要旨

17番 日本共産党 森下

大きく2点、一般質問をさせて頂きます。

1点目は、災害時の福祉避難所についてです。

2008年に厚生労働省から「福祉避難所についての設置・運営ガイドライン」が出されました。本市においては、その2年後に出された泉大津市地域防災計画の中で、福祉避難所については選定に務める、円滑に行なえるようにしていくと記述されていますが、具体的には、ガイドラインに基づきどのような対応がされてきて、どのような状況になっているのかお示しください。

大きな2点目は、子育て支援策の今後と中学校給食についてです。

1点目 本市の子育て支援策の現状についての認識と今後の方向性をどのように考えているのか?お示しください

2点目 乳幼児期に続く、小学校低学年での学童保育なかよし学級は、親が不在の子どもにとっての放課後保障の場として、共働き世帯にとってはなくてはならないもので、なかよし学級の時間延長などのニーズ把握のために今年度行うことを前提に検討すると答弁のあったアンケートの実施についてはどうなっているのか?

3点目 中学校給食については、「大阪府に対して平成28年度開始の計画を提出しています。」と、10月号の広報でも市長への提言に対して回答しています。これまで泉大津市教育のあり方懇話会が行なわれ、それに続き泉大津中学校給食検討会で検討していくとしていますが、その検討会の状況はどうなっているのか?

« 旭小学校の増改築事業工事の報告がありました。 | トップページ | 市議会定例会で福祉避難所と子育て支援策について一般質問しました。 »

議会報告・市政報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 一般質問発言通告を提出と、議会傍聴呼びかけの宣伝行動!:

« 旭小学校の増改築事業工事の報告がありました。 | トップページ | 市議会定例会で福祉避難所と子育て支援策について一般質問しました。 »

フォト
2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ