楠小学校のけん玉の取り組みがNHK関西で紹介されました!
今日は1日中雨で、降水確率が100%だなんて・・・
その通りで、議会報告のニュースを配布しようと思っていましたが・・・
諦めて、車で岸和田のお世話になっている人の所に・・・
昨日のNHK関西の夕方のニュースで、うちの子も昨年までお世話になった『楠小学校のけん玉の取り組み』が紹介されていました。
リンク先↑から動画で見れます。 ただ、特集記事が変わったら見れなくなるかもしれませんが・・・
通学路の見守りをしている時に朝会う子もしっかり出ていて、みんなすごく上手で驚きました。
学校行事の時に披露してくれるので、取り組みは知っていましたが、もう20年も取り組んでいると知りました。
集中力と粘り強さが身に付くと・・・
繰り返して練習して、出来るようになった時の達成感はすごくあるでしょうね
上手な上級生の子どもたちは、みんなの憧れ
全校生徒での取り組みで、練習などを通じて学年を超えたコミュニケーションが生まれ、交流になっているそうです。
テレビに出ていた子どもたちの近所は、子どもが多いこともあるが、いつも誰かしら外で遊んでいる子どもが多いような気が・・・
携帯のゲームでなく、昔ながらのけん玉に夢中になっていることもうれしく思いました。
子どもたちは、昔も今も本質的には変わらない・・・
楽しくて夢中になれることがあれば、すごい力を発揮する。
世の中の状況、周りの環境や大人の影響に左右されていくんだとなぁとも思いました。
どの子どもたちも、その子どもらしく育つことができる、一人一人が大切にされる教育環境の整備はとても大切なことですね
« 議会基本条例(案)に対するパブリックコメントを募集中! | トップページ | 今年もみなさんの声を届けてがんばります! »
「教育・学校」カテゴリの記事
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 大阪府との要望懇談会で、給食無償化への支援を訴える!(2022.11.23)
- 「こんにちは日本共産党の森下いわおです」No.29を配布(2022.10.17)
- コロナ7波の影響と今後の対応、学校トイレの洋式化を求めた一般質問の動画が視聴できます。(2022.10.03)
- 危険な横断歩道手前の路面標示が出来ました!(2022.09.09)
« 議会基本条例(案)に対するパブリックコメントを募集中! | トップページ | 今年もみなさんの声を届けてがんばります! »
コメント