議員研修2 日目、終わってから『無憂樹』(むゆうじゅ)へ♪
横浜での議員研修2日目
昨日は、『今後の社会保障制度改革のゆくえ』と『貧困の問題』について
今日は、『介護保険制度』と『子ども子育て支援法』、『国民健康保険』について
今年から来年にかけて国の制度としても…
それぞれの地方自治体としても…
これからいろいろと議会にもかかってくるので、たいへんタイムリーで勉強になりました。
それにしても、制度がややこしく、難しい…
利用している人のための改革とは思えない…
制度を分かりやすくシンプルにしたら、その企みというか、本当のねらいがばれてしまうと思っているんではと勘ぐってしまう
終わってからは、横浜市鶴見区に先輩の田立議員のお母様が暮らしておられる『無憂樹』(むゆうじゅ)という名前の高齢者住宅があり、行ってきました。
以前からとても入居者に寄り添った支援をしていると聞いていて、少し寄り道をして施設長さんと懇談させて頂きました。
小さめのハイツのような建物で、とても家庭的な雰囲気…
お母様の部屋も生活感であふれていました。
病院や施設っぽくない、こうでないと落ち着いて暮らせないだろうと思いました。
今、あちこちで増えているサービス付き高齢者住宅…
これまで見聞きしてきた所は、食事、入浴、身体介護以外の支援はなく、他に特に何もすることがなく、かえって病気や認知症を悪化させるんではという所も多い…
無憂樹では、病院や家で大声や徘徊で暮らせなくなったという高齢者が、落ち着きを取り戻して、人として当たり前の生活を送くれるようになったと…
気持ちに寄り添い、その人の思いを受け止め、規制をするんではなく、その実現のための努力を惜しまない
まさに人間の尊厳を取り戻す支援、それを上からではなく、同じ目線でされている施設長さんと、そのスタッフに感動しました
地域の人も自由に出入りができ、来て一緒に編み物教室をされていることもお聞きしました。
行ける人は普通に買い物にも行ったり、地域にも開かれている。
こんなホームこそ、地域のあちこちに出来てほしい…とても素敵だと思いました。
帰りは遅くなったが、研修で頭が、懇談で心
がいっぱいになった。
« 議員研修で横浜に… | トップページ | 大阪ではめったにない大雪の中、会議続きの日に… »
「社会保障・医療関係」カテゴリの記事
- 各福祉計画の策定委員会を傍聴(2023.08.11)
- 早朝活動の日々と資格確認書は申請不要のニュース!(2023.08.05)
- ようやく議会報告の議員団ニュースが出来ました!(2023.07.25)
- 明日が一般質問「マイナカード、マイナ保険証の問題」について!(2023.06.20)
- 補聴器購入の補助金制度がはじまりました!(2023.06.08)
コメント