2014年の新年度の予算は…泉大津市
月曜日から予算委員会での審議が続いています
田立議員が奮闘してくれています。
4日目を終えて一般会計が終了・・・
明日から、国民健康保険、介護保険、後期高齢者医療、上下水道、病院などの特別会計、事業会計へ
日本共産党の泉大津市旭・楠校区の後援会ニュースの原稿を依頼を受けて・・・
新年度予算について書いたので、ここでも紹介します。
2014年 第1回定例会 議会報告
泉大津市会議員 森下いわお
今回の議会では、この1年間の市政運営を行っていくにあたり伊藤市長から施政方針が示されました。昨年の1月に初当選した市長にとっては、市長の意向をくんだはじめての本格的な予算になり、その中で、私たちが市民のみなさんの声や願いを取り上げてきた要望、主張してきて新年度予算に盛り込まれた主なものなどを紹介します。
☆子ども医療費対象年齢 通院小学校3年生終了まで 2年連続の引き上げへ!
引き続き「義務教育終了まで」求めていきます。
☆妊婦健診公費助成の拡充 … 追加受診券(1回25,000円)を4回から10回に増やし 「78,000円」の助成になります。平均14回で約11万円の負担があり、より高いリスクがあ る出産ではさらに高額になるため、引き続き拡充を求めます。
☆楠幼稚園舎の耐震診断・耐震補強設計
屋根や壁の補修は今年行い、耐震工事は来年になります。
☆小学校教室へのエアコン設置 …夏休みの間に工事が行われる予定です。
☆旭小学校の校舎の建て替え
老朽化した校舎の建て替えで、市内小中学校校舎の耐震化は100%になります。
☆南海トラフ巨大地震の被害想定などを踏まえ、地域防災計画の見直し。
最新の被害想定を踏まえ大阪府の防災計画とも整合性のあるものに。
☆定住促進住宅リフォーム助成事業 …住宅リフォーム工事費の10分の1、10万円を限度で助成(耐震化とセットの場合は10分の2、20万円上限)
☆特定健診の40歳から74歳の自己負担1000円を無料に。
☆市民活動支援センターの設置 …テクスピア内に設置の方向で検討中
☆宝川(板原3丁目内)水路の改修 など
他にも、高齢者の見守り事業の充実などがありますが、孤立した世帯を市民や事業者とも 連携し、把握して支援につなげて孤独死をなくしていくことや、どんな問題でも困った市民が相談できて、問題解決につなげること、生活再建を一緒に取り組んでいける体制の確立など、引き続き市民のみなさんの暮らしや子育て支援、教育環境の整備など、地方自治体として第1の『市民のいのちと暮らしを守る』泉大津市の役割と責任を求めて頑張っていきます。
« 東日本大震災から3年… | トップページ | 障がい者地域生活移行フォーラムへ♪ »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 3期目最後の議会が閉会!(2023.03.17)
- 予算委員会が終わりました!かつてない超大型予算には反対!(2023.03.14)
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
- 手話言語条例を制定・・・泉大津市(2023.03.01)
コメント