泉大津子ども子育て会議・・・すべての子どもたちに必要な支援を♪
議会は月曜日に終わったが、今週はいろいろな会議やセミナーがあり、紹介しきれないぐらいですが、火曜日の子ども子育て会議を傍聴して・・・

今回の会議では、就学前と小学生の親御さんへのアンケートの結果について、報告がありました。
委員の人からは、結果には単純に現れていないけど、子育てがたいへんだったという経験が・・・
特に他市から来て、知り合いもいない状況、夫は地元でも自分はそうではなかったので、友だちもいなかったと・・・
そんな時に、子育て広場に参加して、知り合いもできて本当に助かったと・・・

保育所や幼稚園に行くまでも、たいへんで悩みも多い
子育て支援センターは重要で、その役割を再認識

認定こども園には必須で、この4月からはじまる『くすのき認定こども園』にも設置されます。

相談支援だけではなく、私も一般質問で求めた、市内の公立では初の「一時預かり」や「緊急一時預かり」が行なわれます。
小さな子どもを自転車に乗せて行ける距離、各地域に多様な選択のできる教育・保育を受ることができる条件、その必要性も話しの中で出されていました。

そして、「すべての子どもたちにと言うなら、障がい児など最も支援が必要な子どもたちが大事にされてこそ、すべての子どもたちが大事にされることにつながる」との意見も…
泉大津には、就学前の様々な支援が必要な子どもたちへの療育施設などがなく、私も一貫してその必要性を求めて訴えてきました。

委員の発言は、私の気持ちにもピッタリと一致するものでした。

子育ての苦労話しを直接聞く現場の人や、発言をしてくれた市民代表の方の意見は、きちんと受けとめないといけない

« 『議会基本条例』が可決制定されました。…泉大津市議会! | トップページ | 地域から発信する太陽光発電♪ »
「子育て支援・幼/保/こども園」カテゴリの記事
- 泉大津市立児童発達支援センター「にじっこ」へ(2023.03.24)
- 病時保育と患者の子への保育(2023.02.01)
- 旭校区の避難所開設訓練に参加(2022.11.05)
- 18歳以下の子どもへの給付金、泉大津でも一括10万円での現金給付に!(2021.12.17)
- 残りの5万円は現金給付かクーポン券か?・・・泉大津市は?(2021.12.09)
コメント