永平寺へ!
昨日、今日は福井県へ
昨年の12月に、父の1周忌の法要が済み、今回は納骨のために永平寺(曹洞宗大本山)へ行って来ました。
母と妹一家と現地集合で、まずは名物の永平寺そばをお昼に食べてから…
永平寺は、約770年前に道元禅師によって開かれた坐禅修行の道場・・・
私たちは一般の見学ではなく、別に案内されて、そこで供養のお経もあげていただきました。
「まるで大河ドラマを見ているよう」と、妻の率直な感想
なるほど、こういうことがなければ入ることも出来ない所で、なかなか出来ない経験でした。
その後は、見学コースを見て回りました。ものすごく広かったです・・・
絵天井の大広間には、天井に230枚の花鳥画がびっしり
「七堂伽藍」という七つのいろいろなお堂や建物も見ごたえがありました。
その一つの仏殿、永平寺のご本尊が祀られているそうです。
福井はサクラは、まだでしたが、きれいな木も・・・
今日は、朝から大雨で、帰りが大変でしたが、無事に帰ってこれてホッと一息
« 地域から発信する太陽光発電♪ | トップページ | 駅前での議会報告ニュースの配布♪ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 明日は泉大津市制80周年記念のだんじりパレード(2022.09.22)
- 第7回アユとあそぼう大津川が開催されました!(2022.05.28)
- サクラ🌸満開(2022.04.06)
- 大阪の街道を歩く・紀州街道(泉大津)(2021.05.16)
- 歴史的なたいへんな年、2020年もあとわずか!(2020.12.31)
コメント