今日は卒業式…泉大津市立楠小学校
14日の中学校の卒業式は出席できませんでしたが…
昨日で予算委員会が終了したので、小学校の卒業式には出席させて頂きました
春一番でしょうか 風が強く、小雨になってしまいましたが、素敵な笑顔と感激の涙に癒されました。
朝の通学路の見守りの時に、元気にあいさつしてくれる子どもたちも・・・
写真には写っていませんが、卒業証書を手渡される時に、横の壁に大きく顔写真が写されていました。
入学したばかりの頃の写真の子どももいて、お兄さんお姉さんになったと成長を実感できたのでは・・・
去年はなかったなぁと思って先生に聞いたら、今年はじめての事だそうです。
毎年、先生方も苦労をされて、趣向を凝らしてくれているのが分かりました。
最後は卒業生全員で、思い出と感謝の気持ちを、言葉と歌で繋ぎました
今年も感動的でした。涙腺がどうも弱くて思わずもらい泣き…
この子どもたちに幸多きことを願うばかりですが・・・
今の社会状況は…高校、大学などの進学の時の奨学金の問題(経済協力開発機構加盟34ヵ国の中で授業料無償化と給付制奨学金の両方無いのは日本だけ)
家庭の状況の違いによって、将来の格差があってはならない、卒業後にいきなり多額の借金を若者に背負わす国は日本だけ・・・
また、雇用の問題など、率直に喜べない、将来に希望が持ちにくいという状況が・・・
個人の努力、頑張りだけで解決できない問題も・・・
その為の政治の役割と責任を求めて、頑張っていかないと、あらためて新鮮な気持ちにさせて頂きました
« 障がい者地域生活移行フォーラムへ♪ | トップページ | 予算委員会での態度表明について! »
「教育・学校」カテゴリの記事
- 「気候危機打開」と「なかよし学級(学童保育)」の取り組みや改善を提案した一般質問報告(2022.12.24)
- 大阪府との要望懇談会で、給食無償化への支援を訴える!(2022.11.23)
- 「こんにちは日本共産党の森下いわおです」No.29を配布(2022.10.17)
- コロナ7波の影響と今後の対応、学校トイレの洋式化を求めた一般質問の動画が視聴できます。(2022.10.03)
- 危険な横断歩道手前の路面標示が出来ました!(2022.09.09)
コメント