定住促進住宅リフォーム助成制度について♪
先日の日曜日に、我が家の比較的近くの住宅を50軒ほど訪問した時に、その内の1軒のお宅で出会った素晴らしいチューリップ
すっかり春らしくなってきました。
我が家のわずかな花壇では、ユリオプスデージーが鮮やかに黄色の花を咲かせていました。はじめてこんなに咲いてくれました。
今日は住宅リフォーム助成制度について、二人の方からお話をお聞きしました。
私たち日本共産党議員団として、引退された堀ヨシ子議員が平成12年にはじめて議会で求めてから・・・
前小林修平議員、前中口あきつ議員も繰り返し要望して・・・
全国では広がってきました。 しかし、泉大津ではなかなかでした。
昨年亡くなった浜口博昭議員、田立恵子議員と3人で、先進的に取り組み、特に高齢者・障がい者に手厚い制度になっている近江八幡市にも視察に行き・・・ココから見れます。
引き継がれて、この3年間でも何度も・・・そして、この4月1日からようやく実現したのが、定住促進住宅リフォーム助成制度
定住促進という名目で、まちづくり政策課建築住宅係が担当に・・・詳細はココから
私たちはずっと、市内の業者で住宅リフォームを行ない、地域経済の活性化にもつながるという観点でも求めてきたので、その点では利用者の利便性を優先したということで、市外の業者でも行なえることに・・・
その点では残念だったが、出来るだけ市内業者を使ってもらうなど、今後の課題でもあります。
予算規模もまだ300万円と、それほど大きくはありませんが・・・
20万以上の工事に対して1割の助成(上限10万円)、耐震改修と併用の場合は2割の助成(上限20万円)になります。
今日話を聞いた中で、まだまだ使いにくく使えない、実際使うとなるといろいろと大変なことがあるということも分かりました。
さらなる改善、より活用してもらえる条件を広げていくことが必要のようです
« 国民健康保険の特定健診が無料になりました♪ | トップページ | 『ワークセンターY』の見学会へ♪ »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 明日から12月議会、一般質問は「熱中症から命を守る支援」、大阪府保険料統一化に向けた「国保条例改定」について取り組みます!(2023.12.05)
- 12月議会の議会傍聴の呼びかけ宣伝・・・一般質問発言通告を提出!(2023.11.30)
- 国保の保険料・減免制度が大阪府言いなりに・・・(2023.11.27)
- 9月議会報告ニュースNo.111が出来ました!(2023.10.20)
- 水路上のコンクリ崩落事故について(2023.10.03)
コメント