« 大津川(槙尾川)を調査! | トップページ | 旭小学校の増改築事業の基本設計と工程の概要 »

2014年5月31日 (土)

アユとあそぼう大津川♪

今日の午前は、我が家のすぐ横の大津川河川敷ではじめて行われたイベントへ

鮎とあそぼう大津川♪
以前から、大津川に鮎が戻ってきていると調査をしている団体と大阪府の共催
 
私も声をかけて頂き、安全監視員として参加させて頂きました。
 
大雨の度に、河川敷まで水が上がってきて、ゴミもいっぱいで、まずはみんなで清掃活動・・・
 
鮎とあそぼう大津川♪
その後は、自由に川にいる魚などの採集活動・・・
 
さすがに鮎は、子どもでは捕れないだろうと、はじまる前に投網で調査員の人が捕獲したたと、すでに水槽で泳いでいました。
鮎とあそぼう大津川♪
 
他にもボラなどの魚や手長エビ、もずくガニ、ウナギの小さい子どもまでいて、その数の多さに驚かされました。
 
葦の舟は順番待ちで、整理券まで配られて大人気でした。
鮎とあそぼう大津川♪
貴重な体験です。
 
大津川の水質検査の状況も、自分達で検査できる体験コーナーも
 
一番左が、大津川の上流槇尾川のさらに上流、その隣が水道水、真ん中が板原町内の水路の雑排水、その右隣が大津川の下流、一番右がこの場所のすぐ近くの大津川
下流はまだまだですが、ずいぶんときれいになってきているのが、水辺の生き物の生息状況と水質検査の結果からも明らかです。
 
ちょっと暑かったですが、水辺の気持ちのいいイベントでした。
 
何より、大津川に関心をもってもらうとても良い機会になりました。
 
自然にふれあう機会が減っているので、子どもたちはみんな大喜びでした。
 
開催のため様々にご苦労頂いたみなさんに感謝です。ありがとうございました。
 

« 大津川(槙尾川)を調査! | トップページ | 旭小学校の増改築事業の基本設計と工程の概要 »

平和・憲法・環境・原発」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アユとあそぼう大津川♪:

« 大津川(槙尾川)を調査! | トップページ | 旭小学校の増改築事業の基本設計と工程の概要 »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ