2013年度の決算審査特別委員会が終結…泉大津市議会
4日間に渡って質疑が行われてきた委員会も、今日は朝から討論・・・
各会派から代表1名ずつ入っての委員会、委員全員から討論で意見表明があり・・・
全委員が賛成で、一般会計、各特別会計、水道事業会計、病院事業会計が採択されました。
4日間の質疑の内容などはとても一言では言えないので、細かい点はまたおいおい紹介していきます。
一般会計は実質収支で3億1052万8千円の黒字、病院事業会計も10年ぶりの黒字になり・・・
各特別会計は過去の大きな負債、赤字の影響で、依然厳しい状況はありますが、着実に改善に向かっていると理解しています。
市民アンケートを行い、市民会議など市民参加で総合計画の策定が行われていること
市民活動センターの実現に向けて
市民病院についても、アンケートを実施し、地域のニーズ、子ども、女性、高齢者にやさしい病院として
要支援要介護認定者ニーズ把握調査などを行い実態を把握して、高齢者の見守りなど今後の取り組みに生かそうとしていること
何より、子育て世帯に対する、子ども医療費助成制度、妊婦健診の拡充など連続して引き上げ、子育て支援に全力で取り組むとしていた点を着実に実行したこと・・・など
身の丈にあった事業、住民の声に耳を傾け、その願いを実現する市民本位の市政への転換、私の先輩議員の頃から、一貫して主張してきたこと・・・
こうした点が、今の伊藤市長になってから大きく進んだと思っています。
この点を評価し、賛成の討論を行いました
ただ、課題や問題がないわけではない。
教育関係で中学校給食の実現が先送りにされていることや、就学援助が同じ収入しかなくても、持家だったり高い家賃設定だと受けられない不公平な制度が依然残されている点については、厳しく問題だと言わせてもらいました。
国民健康保険、介護保険や後期高齢など賛成できない部分もありますが、決算は一般質問、特別会計も一括審議のため、意見は言いましたが賛成・・・
水道、病院の事業会計についても、市民生活の安心安全のための健全な財政運営に向けての努力を要請して、賛成としました
委員会が終わり、市議会最終日での討論の準備を行いつつ・・・
9月に入ってから議会に没頭していたので、いろいろとたまった用事に、議会だよりやニュースの作成などが・・・
明日は秋分の日で、ちょっと明日くらいはゆっくりできるかなぁ
« 今日は小学校の運動会♪ | トップページ | 中学の体育大会と障害者のスポーツ大会 »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 国保の保険料・減免制度が大阪府言いなりに・・・(2023.11.27)
- 9月議会報告ニュースNo.111が出来ました!(2023.10.20)
- 水路上のコンクリ崩落事故について(2023.10.03)
- 第3回定例会が閉会、一般会計・特別会計・病院会計、決算認定には反対!(2023.09.29)
- 教室の断熱化を進め涼しい教育環境を提案!(2023.09.23)
コメント