市民参加でつくる『これからの泉大津を創る新総合計画』シンポジウム
昨日の日曜日は、午前中が泉大津市の総合防災訓練へ
写真は、3階に取り残された人の救出・・・
午後からは、上記シンポジウムに
現在パブリックコメント募集中の総合計画について、より広く知ってもらい市民と行政がともに考える場になればと開催されました。
『人口減少社会に求められるコンパクトなまちづくり』をテーマに講演があり、泉大津こそそれに見あったことができると・・・
総合計画の基本構想を決めるにあたって、中学生、大学生、市民会議それぞれの様子を動画でも紹介され・・・
『住めば誰もが輝くまち泉大津』~なんでも近いでええとこやで~ その会議の中で、まちの将来像として決められたテーマ
国はこうした総合計画は無くてもかまわないとしてしまいました。
泉大津でも、前市長のもと計画のないまま何年もたっていたが・・・
市の職員やコンサルだけで目標や計画を決めても、そのまま放置されてしまうような計画ならないほうがいい
しかし、市民参加で一緒につくられた計画という点では、たいへん意味があり、今後実行して行くなかで真に市民の参加、協力でよいものにしていくことにつながります。
市民会議に参加されたお二人から発言があり、「アンケートが来たときに答えられなくて、泉大津のことを何も知らないと分かり」、そこから市民会議に参加されたと・・・
市民会議は終わったが、参加者有志で、今後の総合計画を見守っていく会をはじめたとの報告も・・・
はじめは何の関心もなくても、きっかけさえあればそうした活動に参加して、積極的になれることを聞きたいへん感心しました。
「無関心ではもったいない」・・・政治全般に関してですが、これはずいぶん前から私が思っていたこと、特に市政は直接生活に関わることを決めているところ
国の動向に左右されることは多々ありますが、自分たちのことは自分たちで決める、当事者抜きの話はうまくいくはずがありません。
地方のこと、自分たちの『まち』のことは自分たちで、まちのみんなで考えて決めていこうというのを当たり前にしていきたい。
多くの人に関心をもってもらい、「もっといいまち」にという想いが集まれば、もっといい知恵、できることが出てくると思います
« 読売テレビ「かんさい情報ネットten」で、なぎさ府営住宅の阪神高速湾岸線からの公害問題が放映される予定です! | トップページ | ゲキ追、「耐えがたい騒音と粉塵『府営住宅』なのになぜ?」 »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 水路上のコンクリ崩落事故について(2023.10.03)
- 第3回定例会が閉会、一般会計・特別会計・病院会計、決算認定には反対!(2023.09.29)
- 教室の断熱化を進め涼しい教育環境を提案!(2023.09.23)
- 今日から決算委員会がはじまりました!・・・泉大津市議会(2023.09.19)
- 市議会第3回定例会開会、私は明日一番10時~一般質問(2023.09.13)
« 読売テレビ「かんさい情報ネットten」で、なぎさ府営住宅の阪神高速湾岸線からの公害問題が放映される予定です! | トップページ | ゲキ追、「耐えがたい騒音と粉塵『府営住宅』なのになぜ?」 »
コメント