南公民館まつりと父の3回忌へ!
この週末は、土曜日に第39回南公民館まつりへ
市長のあいさつで、それぞれ多様に活動していることを、さらに周りの人に広げて巻き込んでほしいと・・・
公民館活動、その中でのサークルなどの活動はとても盛んですが・・・
市の財政が大変だったという理由で、専門の職員の正規職員から非常勤の職員に置き換えられてきました。
ただの貸館事業のようになっていないか と・・・危惧してきました。
社会教育活動としての公民館活動としてはどうなのか
市民と市が一緒になって様々な場面で創り出していく、このことなしにいくら市民協働と言っても実態のあるものになっていかないのでは・・・
公民館の職員という点では、少し改善はされましたが、まだ十分とは言えない・・・市民活動支援センターの設置、開設も含めて一緒に考えていかないといけない
公民館まつりの後に、父の3回忌のため家族で実家のある愛知県一宮市に・・・
もうそんなになるのか と・・・
父の兄弟妹の親戚のみなさんに集まって頂きました。
父たちが出た小学校の歴代卒業写真の載ったアルバムを見つけ・・・
ただ、ひとりひとりの写真が小さくて、みな自分は分かるが、どれが父なのか
こういう事があると、もっといろいろと聞いておけばよかったと…
産直市場に出すくらい野菜を作っているおばさんから、立派な野菜を頂きました。
柿にセロリ、赤い大根、かぶも「こんなに大きかったかなぁ」と・・・
今日は大根づくしになりそうです。
もともと父の実家の福井県敦賀市から千葉に、私が大阪とみな離れて暮らしているので・・・
こういう機会がないと、なかなか集まれません。法事はそういう意味合いも・・・
故人が「集めてくれている」と長男さんが言っていました。父は次男でしたが、兄弟の中でも一番に初めにそういう役回りになったのも、父らしいのでは・・・
そういうなんか接着剤のような所があったのかなぁと、しみじみ思いながら帰ってきました。
いなくなると、比較の対象にならないので、「父を超えよう」とかいうこともないですが、いいところはマネというか、見習いようもありませんが、思い出しながらやっていこう
« 市長とのタウンミーティングに出席 | トップページ | 大阪府との交渉に参加! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 第94回泉大津忠岡メーデーへ(2023.05.02)
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
- 子育て支援の拡充や給食費無償化を求める一般質問は3月1日の午前中(2023.02.24)
- 消防出初式と20歳のつどい(2023.01.09)
- 2023年、今年もよろしくお願いします!(2023.01.01)
コメント