市長とのタウンミーティングに出席
昨日の夜は、市のタウンミーティングに・・・
今年は、昨日の穴師長寿園など5ヶ所で行われています。
昨年の市民会館などとは違うより身近な会場で、「ひざをつきあわせて、細やかに意見交換する場にしたい」という市長の意向だそうです。
ご覧の通りの身近さでした。
市が進めている『セーフコミュニティの取り組み』『市立病院の現状』『公共施設の適正配置の考え方』などについて、担当者から報告があり、その後意見交換
「南公民館のバリアフリー化」、「市民農園を増やしてほしい」・・・
「2人暮らしでは袋大きすぎる。もっと小さなゴミ袋にしてほしい」に・・・
市からは、「近い将来やっていけるようにしたい。7.5リットルで検討中」と
小さい袋については、有料化以降お一人暮らしの方からのそうした声も多く、求めていたことの一つなので、はっきりと示されたのはよかったです。
病院については、「(専門の)ドクターがいないため他市の病院に行かないといけない。その分を泉大津の市立病院で診てもらえたら」との・・・前向きな意見
災害対策については、災害時の「避難所がどこになるのか 住民にもっと知らせてほしい」
「緊急時のヘリポートは・・・」 「港の岸壁は大丈夫か
」
ヘリポートは、「古池公園」と「汐見町の公園」になるそうです。岸壁の耐震化もされていると・・・
病院や災害時の対応についてもいろいろな意見要望があり、私自身も大変参考になりました。
前の市長の時もやっていましたが、市からの話も一方的で、出てくる意見も厳しいというか批判が多かったように思いますが、今は参加者からの発言も建設的で前向きなものも多いように思いました。
できる限り市民のみなさんの声を聞いていこうという市政の現れで、職員さんも直にそうした声を聞く機会はとてもいいことではないでしょうか
« 保育所・学童・幼稚園・子育て施策についての懇談会 | トップページ | 南公民館まつりと父の3回忌へ! »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 教室の断熱化を進め涼しい教育環境を提案!(2023.09.23)
- 今日から決算委員会がはじまりました!・・・泉大津市議会(2023.09.19)
- 市議会第3回定例会開会、私は明日一番10時~一般質問(2023.09.13)
- 小中学校の教育環境の改善を!一般質問発言通告を提出(2023.09.06)
- 介護者家族の会との意見交換会…泉大津市議会(2023.08.31)
コメント