宝川水路(板原3丁目地内)の改修工事がはじまりました。
泉大津市の板原町から虫取町内に流れている水路があります
『宝川』という名前があると知ったのも、4年前に議員になってから・・・長くこの地に住んでいる方から教えて頂きました。
以前は、畑と工場ばかりの地域でしたが、新しい住宅が多く建ってきて、雑草や虫などの問題も起こっていました。
矢板で崩れないようにもしていましたが、その板が腐って落ちて、排水の妨げに・・・
写真でも上部が取れてなくなってます。その板などが詰まって、昨年の8月の台風で、少し上流の畑が水浸しになってしまいました。
議員1年目に初めて臨んだ予算委員会で、この問題を取り上げて改善を求めてきました。
その時には、あまりいい返事はもらえなかったんですが、その翌年には調査の予算がついて測量などが行われ・・・
今年度の改修工事になりました。
一気にとはなかなかいかないし、時間はかかりましたが、思いがけず進んで、どんな問題でも解決に向けて発言をしていくことの大切さを学びました。
もちろん、その住んでいる人たちの困っている実態を聞き取って、その声を紹介してきたからこそ、行政の方も必要性を認めたと思います。
昨日は「漏水しているのでは」という声をお聞きして、さっそく伝えに行くなど・・・
この間、地域を歩いているといろいろな声を聞く機会も多くあり、やはり足で歩くのが活動の源だと実感しています
« 阪神淡路大震災から20年…あの時、私は! | トップページ | 活字離れが言われて久しいですが… »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 国保の保険料・減免制度が大阪府言いなりに・・・(2023.11.27)
- 9月議会報告ニュースNo.111が出来ました!(2023.10.20)
- 水路上のコンクリ崩落事故について(2023.10.03)
- 第3回定例会が閉会、一般会計・特別会計・病院会計、決算認定には反対!(2023.09.29)
- 教室の断熱化を進め涼しい教育環境を提案!(2023.09.23)
コメント