« 久しぶりの銭湯に… | トップページ | 豊中町の雨水菅の清掃と中池の除草がされました。 »

2015年1月24日 (土)

市民活動支援センターが開所!

先週からスタートした市民活動支援センターの開所式があり出席させて頂きました

泉大津駅前のアルザ通りを少し上がった所にあるテクスピアおおさかの5階に・・・

1階ホールに入ると奥の正面に大きな案内が・・・

市民活動支援センターの開所式に!

エレベーターで5階へ・・・案内に従って進むと一番奥の部屋にありました。

入り口はこんな感じ・・・

市民活動支援センターの開所式に!

知っていて、分かっていないと中々行きにくい立地ではありますが、ココからスタート

ただ、室内は思った以上に広くて明るい ・・・遠くに神戸や金剛の山並みも見えて景色は抜群

市民活動支援センターの開所式に!

入ってすぐに受付のカウンターがあり、会議やお茶をしながらちょっとした打ち合わせもできるスペースも・・・

間もなくキッズコーナーもできるそうです。

市民活動支援センターの開所式に!

コピーだけでなく印刷機、製本機、横断幕も作れる拡大機、紙折り機、ラミネーター、裁断機などがそろっています。

様々な団体や、個人でも登録すれば実費相当額で使えるということです。(料金や利用に関わってはまだ検討中の面もありますが・・・)

市民活動支援センターの開所式に!

各団体が使えるロッカー(左)やメールボックス(右)・・・郵便物の受け取りだけでなく、団体間の連絡などにも活用できそうです。

市民参加とその活動、市民協働という言葉は広まってきましたが、実際にどれだけのことができてきているか

よく市内を見れば様々な団体が活動をしていることにも気が付かされてきました。

総務委員会に所属していた時に、東京の小平市にも市民活動について視察をしたり、市民活動への支援についての議論もされてきました。

そうして、市民参加でそのあり方懇話会がはじまり議論を重ね、昨年センターの設置が決められ、12月に『いずみおおつ市民公益活動推進協議会』が設置されセンターの運営を担うことに・・・

スタッフはあり方懇話会のメンバーを中心に市民の方が担っています。

まだ歩き出したばかりですが、様々な市民活動をされている団体や個人を結び付け、広げていくことは、市民参加で市民目線の市民本位の市政にもなっていくことだと思います

« 久しぶりの銭湯に… | トップページ | 豊中町の雨水菅の清掃と中池の除草がされました。 »

議会報告・市政報告」カテゴリの記事

コメント

スタッフのみなさん、コメントありがとうございます。
みなさんのご努力に感謝いたします。

市民団体の中間支援という、泉大津にはこれまでになかった新しいことに取り組んでいかれる中で、いろいろなご苦労もあるかと思いますが、私もできる限りのご協力をさせていただきたいと思っています。

どうぞ、よろしくお願いします。
ご一緒に学びながら進んでいきましょう。

5階の一番奥の部屋ですが、見晴らしの良さと暖かい陽射しが感じられて、
とても、いい空間がそこにはあります。
最初の一歩をいかに踏み出してもらうかが、鍵だと思っています。
気持ちのよい市民活動団体のオフィスになること、間違いなし(o^-^o)
是非、是非、アピールをお願いします。

尚、有料の備品につきましては市民活動団体として、
センターに登録される事が前提となります。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 市民活動支援センターが開所!:

« 久しぶりの銭湯に… | トップページ | 豊中町の雨水菅の清掃と中池の除草がされました。 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のトラックバック

無料ブログはココログ