大阪市の廃止・分割は否決されました!
昨日、投開票された大阪市の『住民投票』・・・1万741票差の僅差でしたが、反対多数に
このテロップがテレビに大きく出た時は、喜びというより、とにかく安堵しました。
当初は賛成票の方が多かったこともあり、ひやひやしましたが・・・
「2万%知事選挙に出ることはない」と言っていたのに、選挙に出て知事になってから・・・
この7年半は、大阪にとってどうだったのか 何だったのか
私立高校など・・・数々の助成金の減額、廃止
中には無駄だったものもあったのかもしれませんが、「減らさないで」と訴える女子高生に「嫌だったら大阪から出て行ったらいい」と言い放ったことは忘れられません。
市長に鞍替えするダブル選挙の時には「大阪市はなくしません」「24区バラ色にする」と言っていたのに・・・
その時々で、敵をつくり対立をあおって、圧倒的な知名度と、話術巧みに・・・
政治不信や経済など大阪の閉塞感を打破するかのようなポーズで・・・
賛成とした人も、「何か変わらんといかん」、「大阪をもっとよくしたい」と願っていたはずです。
それは私たちも同じだったと思っています。
ただ、それは「対立」や「対決」、異論を「排除」するようなやり方ではなく・・・
例えば、WTCやりんくうタウンなどの巨大開発は、大阪市だけでなく泉大津の駅前でも起こったことで、二重行政の誤りではなく、その当時の『政策の誤り』・・・
その誤りを繰り返さない、市民の声や願いが届く『住民本位の市政』へ
これからの大阪をどう創っていくのか
今回の事によってできた協同の力を活かして、多くの人が納得でき、よかったと思える大阪をつくっていかなければならない
« 大阪の将来が大きく左右される住民投票、明日が投票日、きっぱりNO・反対の判断を! | トップページ | オスプレイが墜落しようと、お構いなしの国でいいんでしょうか!? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 明日から予算委員会!長い1週間になりそうです。(2023.03.05)
- 子育て支援の拡充や給食費無償化を求める一般質問は3月1日の午前中(2023.02.24)
- 消防出初式と20歳のつどい(2023.01.09)
- 2023年、今年もよろしくお願いします!(2023.01.01)
- SNS実践講座に参加、はじめて動画に字幕付けてみた!(2022.11.02)
« 大阪の将来が大きく左右される住民投票、明日が投票日、きっぱりNO・反対の判断を! | トップページ | オスプレイが墜落しようと、お構いなしの国でいいんでしょうか!? »
コメント