比叡山と嵐山へ!
このGWはお天気も良く・・・1日だけでしたが家族で出かけてきました。
いつもはどこに行くのも車ですが、「京都に行きたい」という子どもの願いを叶えるため
京都方面は、絶対に渋滞するうえ、車停めるのにも苦労をするので・・・
なんばや天王寺以外で、府外に出た家族ではじめて電車での、ちょっとした日帰り旅行に・・・
和泉府中から、まずは滋賀県の比叡山坂本駅まで行き、比叡山延暦寺へ
天気が良かったら山にも行きたいと・・・今回は手抜きの山で、歩かずケーブルで
さすが修験道の山だけあって、こんなお地蔵さんなど・・・
山頂近くには、ガーデンミュージアム比叡という施設があり、お花畑と眼下に琵琶湖も見えて・・・
はじめは入場料1,000円は高いなぁと思いましたが、園内には名画の陶板が随所にあり、もっとゆっくりしたいくらいでした。
そして、京都側に降りてきて、『1番』行きたいと言っていた嵐山へ
学校などで、「金閣寺や清水寺などいくつか行ったことはあるけど、嵐山へは行ったことがない」というのが理由でした。
有名人のお店があったり、テレビなどでもよく取り上げられているので、興味もあったようです。
ただ、驚いたのは子どもが、「ここは行っとかなあかん」と真っ先に来たのが、世界文化遺産にも登録されている天竜寺
その後は、お楽しみの食べ歩き・・・
嵐電の嵐山駅・・・西陣織をモチーフにしたライトがとてもきれいでした。
写真は電車と一緒に撮るため端の方ですが、反対側はもっとたくさんありました。
この駅周辺が一番お店も多くて、にぎやかでした。
何やかんやと歩き回って、家に帰ったら2万5千歩を超えていました。
ちょっとした山に登るくらいは歩いたんではないかと、ちょっと満足・・・久しぶりに丸々1日休んで、とても良い気分転換になりました
« 当選証書授与式に・・・2期目がスタート! | トップページ | 大阪の将来が大きく左右される住民投票、明日が投票日、きっぱりNO・反対の判断を! »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 傘寿の母のお祝いに愛知(日間賀島)へ!(2023.11.20)
- 4年ぶりに長崎へ帰省(2023.08.19)
- 第7回アユとあそぼう大津川が開催されました!(2022.05.28)
- 大阪の街道を歩く・紀州街道(泉大津)(2021.05.16)
- 歴史的なたいへんな年、2020年もあとわずか!(2020.12.31)
« 当選証書授与式に・・・2期目がスタート! | トップページ | 大阪の将来が大きく左右される住民投票、明日が投票日、きっぱりNO・反対の判断を! »
コメント