スクールランチ試食会に参加・・・誠風中学校♪
昨日のお昼、誠風中学のスクールランチ試食会に参加させてもらいました
以前に試食させてもらったスクールランチが、野菜が少なくて、脂っこくて、いまいちで・・・(その時は違う業者でしたが)
昨年の決算委員会で、岸和田ではメニューも多く、子どもにも好評だという例を示して、改善を求めてきました。
担当課では実際に岸和田にも行き試食されたり、その後のみなさんの努力で、今年度から市が100円の補助も入れることになり改善がされました。
試食会はカニクリームコロッケ弁当、ご飯は直前まで保温器に入れていて、アツアツでそれだけでも以前とは全然違いました。
おかずは冷めていますが、コロッケもサクサク感があって、レンジでチンのものに比べれば予想以上に美味しかったです。
野菜もあって、味付けも濃すぎず・・・私の中では、合格点
ただ、同席した誰かが言っていたのが「弁当箱がおっさんぽい」ということで、見た目も大事かなと思いアンケートには書かせてもらいました。
女子のためのミニのサイズも新たに出来て、こちらはかわいすぎますが・・・少食の子でもこれくらいは食べてほしいという量。
献立はAの週とBの週が交互にあり、写真はA・・・カレーや唐揚げ、焼き肉、ハンバーグ
ちなみにBは、ハヤシライスにチキンカツ、豚生姜焼き、カニクリームコロッケ、ミンチカツ
牛丼や親子丼と選択できるようにもなりました。
値段はミニが250円、普通が300円、大盛りが320円 市の100円補助があって、この値段ならいいんではないでしょうか
味やメニューが豊富になったのも市の補助が入ったのが大きいと思います。
中学校給食は、残念ながらまだ実現できませんでしたが・・・
いろいろな事情があって昼食を持たせられない時や、朝が大変だという時には、活用してみてはどうでしょうか
その日の朝登校後、1階図書館前で事前の食券を購入します。
子どもが好きなメニューばかりで、あきてこないかなという気もしますが、活用が増えていけば、そうしたメニューの入れ替えなどもできるのでは・・・
また、感想やご意見などがありましたら、ぜひお寄せください
« 小学校への訪問活動実施中♪ | トップページ | ほんまもんでこそ・・・保育所で「茶道」を見学! »
「教育・学校」カテゴリの記事
- 9月議会報告ニュースNo.111が出来ました!(2023.10.20)
- 教室の断熱化を進め涼しい教育環境を提案!(2023.09.23)
- 小中学校の教育環境の改善を!一般質問発言通告を提出(2023.09.06)
- 高校生の願いを聞こうと北助松駅宣伝!(2023.07.21)
- 楠小学校の議場見学と模擬投票!(2023.07.14)
コメント