条東保育所の花会・浜街道まつりへ
この前の金曜日、泉大津市茶華道連合会が条東保育所に今年も行くので、一度見てほしいとご案内を頂いていたので、田立議員と行ってきました
お花と言うのは昔から人の心を和ませるなどの説明を聞いた後、誰にあげたいかを考えてと・・・
子どもたちが思い想いに・・・
あっという間にお花をさした子が、周りの子どもがはさみを使っているのを見て、今度は自分なりに考えながら、もう一度さし直していたり・・・
「○○にあげるの」と、思いを寄せながら・・・
今日、そのみんなの作品を展示する『花会』がテクスピアであり、創る時に一緒だったので、どんな風になったのかと、見に行ってきました。
ちゃんとした会場で飾られると、また一段と素晴らしくなっていました。
お茶やお花などの伝統文化を感じ、情操教育といえるこうしたことが、市内各保育所や幼稚園、小学校で行なわれていますが・・・
昨年も「予算がどうなるか」と、相談を受けて、担当する各課に聞いてまわり、その年はそのままと聞き安心していましたが・・・
また、今年も「どうなるのか」ということになっているようです。
予算的にもわずかなのに・・・毎年心配しながらボランティアでやっていただいているみなさんに申し訳ない気持ちに・・・
こうした経験はかけがえのないものではないでしょうか
子どもたちの成長段階のその時々に応じて、行なっていることが、大人の都合ではなくきちんと続けられるように考えていかないと・・・
その後は、『浜街道まつり』に・・・
この地域も歴史的な街並みが残っていて、建物や瓦、お寺などにちょっとした見どころがいろいろあり・・・
こういう機会に知ることができ、また様々な手作りのお店などもたくさん出ていて楽しめました。
歴史や文化をどれだけ大切にしているのかは、そのまちのある意味で格式ともいえるのではないでしょうか
« オスプレイが墜落しようと、お構いなしの国でいいんでしょうか!? | トップページ | 『泉大津汐見市民共同発電所』 点灯式に出席♪ »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 泉大津市展へ、園児の華道の作品がかわいくて素敵。よっといでフェスでは元気をいっぱいもらいました!(2019.12.01)
- 文化、スポーツ、音楽、そして平和とこの国の未来を考えた週末に!(2019.11.11)
- 泉大津市吹奏楽団との意見交換会へ(2018.04.11)
- 松元ヒロのソロ笑ライブへ!(2017.12.24)
- この週末は癒しの時間がいろいろありました!(2017.12.11)
« オスプレイが墜落しようと、お構いなしの国でいいんでしょうか!? | トップページ | 『泉大津汐見市民共同発電所』 点灯式に出席♪ »
コメント