台風18号の影響の大雨で、各地で大きな被害に・・・
今日は思いきって、まだだった研修の報告書の作成や決算委員会の資料の確認などを自宅で…
テレビのニュースでは、大雨で栃木県、茨城県に特別警報を発令
ホテルの一部が崩落しているニュースに驚いていたら、鬼怒川が氾濫したと…
しばらくしたら越水氾濫から、決壊したとヘリコプターからその状況が映し出され、救助の様子も・・・
決壊地点から濁流が市街地に流れ込み、大きな河川が決壊したら、どうなるのか…目の当たりに
さらに被害が広がっていますが、行方不明の方や重傷者などもでていて、人的な被害が広がらないように願うばかりです。
まだ全体の状況は分かりませんが、被害にあわれたみなさんに心からお見舞いを申し上げます。
これから私たちに何ができるか考えたいですが・・・
私の住んでいる地域も、2級河川ですが大津川の堤防がすぐ目の前にあります。
市の洪水ハザードマップを確認しました。
ちょうど川がカーブして曲がっているあたりがこの地域です。
鬼怒川の状況を見ると、ハザードマップ以上の被害になることも十分に考えられます。
管理する大阪府は、橋下さんが知事になってから、河川や護岸などの管理する予算を大幅に減らしてきました。
私も何度か議会や府との交渉で、日常的な整備も含めてを要望してきました。
堤防などの基本的な整備はされていて、100年に一度の大雨にも耐えれるということですが…
こうした状況を見ると、やはり日常的な管理と整備の重要性を実感します
« 幼稚園・保育所の多子減免、延長保育の見直し、休日保育の実施などを 田立議員が一般質問! | トップページ | マイナンバー(共通番号)制度についての学習会に… »
「大震災・被災地支援・防災関係」カテゴリの記事
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- トルコ大地震に少しでも・・・(2023.02.19)
- 阪神淡路大震災から28年(2023.01.17)
- 旭校区の避難所開設訓練に参加(2022.11.05)
- 自主避難所が市内8小学校に開設されました・・・泉大津市(2022.09.19)
« 幼稚園・保育所の多子減免、延長保育の見直し、休日保育の実施などを 田立議員が一般質問! | トップページ | マイナンバー(共通番号)制度についての学習会に… »
コメント