« 今日は1日、誠風中学の体育大会へ♪組立ダンスをするなら、この時期開催でしょうか! | トップページ | ハローワーク泉大津がテクスピア大阪に移転 »

2015年9月29日 (火)

市議会第3回定例会が閉会…中学校給食導入促進事業の延長を求める意見書を全会一致で採択♪

朝、夕はすっかり涼しくなり、秋めいてきましたが、昼間はいいお天気で暑いくらい

まだ、小さなかわいいひまわりがこんなにも咲いていて思わず写真をパチリと…

泉大津市議会第3回定例会が閉会…中学校給食導入促進事業の延長を求める意見書を全会一致で採択♪

本日で市議会第3回定例会が閉会

最終日は、意見書の採択があり上がった3本のうちの1つが中学校給食に関して・・・

私が原案を作成し、日本共産党泉大津市議団で提案、事前協議ではいろいろと議論になったようですが・・・

大阪府知事に対して「中学校給食導入促進事業の延長を求める意見書」が全会一致で採択されました。

泉大津市議会第3回定例会が閉会…中学校給食導入促進事業の延長を求める意見書を全会一致で採択♪

大阪府のこの事業で、全国最低だった中学校給食の実施が、東大阪市と泉大津市以外、まだだった所も来年4月から実施されることに…

実施する所でも問題がないわけではなく、デリバリーという業者弁当や希望する生徒だけの選択制など、およそ学校給食とは言い難いものまであり、大阪市では「冷たくておいしくない」と7割の生徒が残しているという新聞報道もありました。

実施に向けてのイニシャルコスト二分の一だけで、ランニングコストについてはみないということで、財政状況の厳しい、また府下最大の1000名近いマンモス校2校を抱える本市にとっては、来年度までの実施は困難だと・・・

中学校給食の実施には全議員が賛成というわけではないが、今後実施しようとしても、入り口から閉ざしてしまうのではなく・・・と、全会一致に

大阪府は引き続き、100%の実施がされるまで、この事業をのこすべきで・・・

府下で取り残された東大阪、泉大津の生徒たち全員に実施することができるまで・・・

また、十分な内容になっていない自治体、問題のある自治体でも再活用して、よりよい中学校給食にしていくことにも活用できるものにしてはどうか

そのための支援、最後まで支援するのが府の役割、こころある行政の姿勢ではないでしょうか

« 今日は1日、誠風中学の体育大会へ♪組立ダンスをするなら、この時期開催でしょうか! | トップページ | ハローワーク泉大津がテクスピア大阪に移転 »

議会報告・市政報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 今日は1日、誠風中学の体育大会へ♪組立ダンスをするなら、この時期開催でしょうか! | トップページ | ハローワーク泉大津がテクスピア大阪に移転 »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ