« マイナンバー(共通番号)制度についての学習会に… | トップページ | 安保法案の強行採決に断固抗議します! »

2015年9月15日 (火)

来年4月からプラごみ分別、この10月からは7.5㍑のごみ袋新発売!

今日の決算審査特別委員会、衛生、商工、土木、教育まで・・・やはりかなり早い進み具合

その衛生費の項目で、田立議員はごみ袋の有料化以降の減量効果について質問

ほとんど横ばいだということ・・・

有料化する以前に市民全体で取り組んだ、紙などの分別によってかなりの減量になったことを明らかに・・・

高石市では泉大津の後に有料化になったが、一定量まではシールが無料配布され、実際にかかるのはそれを超えた分だけ・・・なので普通の家庭ではほとんど必要がない。

お隣の和泉市では、この10月から有料化に・・・

ただ、乳幼児や障がい者、高齢者など要介護者でおむつが必要な世帯には、20リットル袋を月20枚給付する。

泉大津では透明な袋に分かるように入れれば、無料で回収するとしているが・・・

赤ちゃんならいいが、自宅の前に大人用のを出すことはとてもできないと・・・和泉市のような配慮ある改善を求めました。

9月の市の広報にも載りましたが・・・遅れていたプラスティックごみの分別が来年4月から始まります。

プラごみ分別、7.5㍑のごみ袋新発売!

上↑の写真・・・プラ分別の説明用の案内、パンフが先日届けられましたので、ご紹介。

今はペットボトルと白色トレーだけですが、いわゆるプラマークがついているものに・・・

それにこの10月からは、7.5リットルの小さいごみ袋も販売されます

「ひとり暮らしでは10リットルは大きすぎて」という声に応えて・・・

腐りやすいい夏場の前の実施も求めましたが、作成のスケジュールから間に合わず、遅ればせながらでも実施になってよかったです。

ごみは生活している以上必ず出てきます。有料化はされたが、大きくごみ減量につながるプラ分別も始まり・・・

市民のみなさんからとったごみ袋代は、市民の負担軽減につながるごみ減量化にこそ使われなければならないと、引き続き訴えていきます

« マイナンバー(共通番号)制度についての学習会に… | トップページ | 安保法案の強行採決に断固抗議します! »

議会報告・市政報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 来年4月からプラごみ分別、この10月からは7.5㍑のごみ袋新発売!:

« マイナンバー(共通番号)制度についての学習会に… | トップページ | 安保法案の強行採決に断固抗議します! »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ