« 訪問型家庭支援、日本教育新聞に泉大津が掲載されています! | トップページ | 台風18号の影響の大雨で、各地で大きな被害に・・・ »

2015年9月 9日 (水)

幼稚園・保育所の多子減免、延長保育の見直し、休日保育の実施などを 田立議員が一般質問!

今日で一般質問が終わりました

私たち日本共産党泉大津市会議員団では、毎議会前にどういった質問をするのかを話し合います。

私は、5月から田立議員とも一緒に行なってきた市内全小学校訪問、教育支援センターへの訪問、懇談活動を活かして不登校への対応、対策などを・・・

田立議員は、委員会で報告があった来年度から見直される幼稚園保育所、こども園の保育料に関わって質問・・・

この議会で取り組まなければということで・・・

田立議員のブログで特に多子減免に対して詳細が記されています。

小学校3年生までの第1子がいれば、第2子は幼稚園では半額、第3子は無料に・・・

ところが保育所では、第2子は全額、第3子で半額に・・・年間で約30万円は違ってくる

他市では、子育て支援策として同じにしているだけでなく、年の離れた兄弟ということもあるので6年生までとしている所もあります。

これでこそ少子化対策にもなるんではないでしょうか

そして、延長保育料も他市に比べて負担が大きい・・・

午後6時を過ぎて、05分を過ぎると延長保育料がかかってくるが、6時半からとしている所が近隣他市でも多いと・・・

上限の4000円までといっても、2人いれば8000円になってしまうことだってある。

多様な働き方が増えている中で、子ども子育て計画をつくる時のニーズ調査で、休日保育について聞き、約17%が利用など活用したいという結果になっているが・・・

計画の中には、休日保育に関わっての項目も記述もないと・・・

昔だって、自営の方でお店などしていた方など、随分前からニーズはあったと思いますが・・・

計画にしっかりと位置付けてと言いたいところだが、次期計画は5年後になってしまうので、それを待たずに検討することを要望しています

田立議員と市のやりとりを聞いて、知らなかったことや新たに分かったこと、経過なども担当者よりも詳しいので、さすがです。

行政もそうですが、議員も継続が大事だと・・・

来週からの決算審査特別委員会は、今回は会派から一人で田立議員が入ることに・・・

委員会に入らない分、今回はこの機会にしっかりと勉強です

« 訪問型家庭支援、日本教育新聞に泉大津が掲載されています! | トップページ | 台風18号の影響の大雨で、各地で大きな被害に・・・ »

子育て支援・幼/保/こども園」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 訪問型家庭支援、日本教育新聞に泉大津が掲載されています! | トップページ | 台風18号の影響の大雨で、各地で大きな被害に・・・ »

フォト
2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のトラックバック

無料ブログはココログ