津波避難訓練…泉大津市
昨日の午前中、市内でも旧26号線より海側に近い地域・・・ハザードマップでも津波浸水エリアでの津波避難訓練がありました。
平日なので一般の参加は少なかったんですが、浜小学校、浜幼稚園、浜保育所の子どもたちが、市役所隣の東雲公園まで、徒歩での水平避難。
戎小学校、戎幼稚園、戎保育所は、教育支援センター(旧戎小学校)の隣の戎町公園まで同じように避難。
小学生上級生は、隣の幼稚園の園児と一緒に手をつないで・・・
小さな子どももこうやってお兄さん、お姉さんに手をつないでもらえれば安心して避難できます。
必ず起こると言われている南海トラフの巨大地震・・・
泉大津市に約95分、最大4.4mの津波が到達すると想定されています。
高いビルなどに逃げる垂直避難は、どうしても水平避難が困難な場合・・・
垂直避難で命が助かっても、取り残されるリスクがあるので・・・
到達までに時間はあるので、まずは水平避難が基本です。
単に学校内での避難訓練だけではなく、こうした経験は将来に生かされることでしょう
« 金沢市、小松市のリサイクルセンターを視察 | トップページ | 今日はいい歯の日・・・ »
「大震災・被災地支援・防災関係」カテゴリの記事
- 3.11から12年、原発回帰、復興予算流用して軍事費倍増は許されない!(2023.03.11)
- トルコ大地震に少しでも・・・(2023.02.19)
- 阪神淡路大震災から28年(2023.01.17)
- 旭校区の避難所開設訓練に参加(2022.11.05)
- 避難所テントをどこでも普通に・・・(2022.01.17)
コメント