金沢市、小松市のリサイクルセンターを視察
先週のことですが、北陸に…
来年の4月から稼働する資源化センタースタート前に、泉北環境整備事務組合(泉大津・和泉・高石の3市で行っているごみ処理などの一部事務組合)議会での視察
実際におこなっている所を見て、特に容器包装リサイクルの取り組みなどを学んできました。
金沢市では、2か所のリサイクルプラザを見学し話を聞きました。
さすが金沢、建物はりっぱでした。
もう1か所は、小松市のリサイクルセンターへ。
両市とも手選別のラインでは、シルバー人材センターの高齢者雇用・・・
小松市では障がい者雇用もされていて、かなりしっかりと選別がされていました。
そのペットボトルの選別ライン↑
かなりきれいなのはもう一つ理由が・・・小松市は各町会やゴミステーション単位で、リサイクルリーダーという人を住民参加で年2回学習会などを取り組み養成しているから・・・
ごみの出し方が悪いところなどは、丁寧に話し合いなどを積みかねてきたと・・・
汚れたものが入っている割合で、引き取ってもらう時にランク付けされ、引き取り価格などに影響する・・・
再資源としてきちっと活用していくことができるためには、市民のみなさんの協力が不可欠です。
さらにゴミの分別、減量化、再資源化していくためにも・・・
いろいろと聞いたり見たりしましたが、一番印象に残ったことです。
実際に見て、話を聞いて、資源化センターについても随分イメージができました
« 子どもNPO白書2015 | トップページ | 津波避難訓練…泉大津市 »
「議会報告・市政報告」カテゴリの記事
- 高齢者向け配食サービスについて一般質問・・・泉大津市議会(2024.12.06)
- 「高齢者向け配食サービス」について一般質問・久々の1番です!(2024.11.22)
- 児童発達支援センターの改善や実効性のある熱中症対策を求めた一般質問(2024.09.18)
- 9月議会は、児童発達支援センターの改善や発達に課題のある子どもへの支援の拡充、熱中症対策について一般質問(2024.09.07)
- 議会報告ニュースNo.114が出来ました!(2024.07.18)
コメント